風景写真家・西川貴之の気まぐれブログ

絶景を愛する風景写真家・西川貴之のブログです。絶景本への写真掲載、カメラ雑誌への寄稿多数。2007年冬季から現在までの撮影取材記をアップしています。撮影に役立つ情報満載ですので、ぜひご覧ください。

2007年05月

イメージ 1

イメージ 2

今週末は、三重県の伊勢方面に出かける予定。

目的は、伊勢神宮のお木曳き行事で、
20年に1度、神宮の建て替えのたびに行われているもの。
といっても昨年と今年の2年続けて、
陸曳きと川曳きがそれぞれ数回づつあるのだが、
去年は行きそびれてしまったので、
もう今年行かないとチャンスは20年後になってしまう。
それに陸曳きは今週末がラストチャンス。

また土曜日には、となりの志摩市浜島町で伊勢えびまつりが、
日曜日には、これまたとなりの明和町で斎王まつりの群行行列がある。
ひさしぶりに祭り三昧の週末になりそうだ。

京都府南丹市の美山茅葺の里と滋賀県高島市の畑の千枚田 5月26日27日分。


5月26日27日の取材報告。

26日土曜日は4時前起床で朝から葛城古道へ、日の出は雲が厚くいまひとつ。
大川杉周辺の棚田は、まだ水ははられていなかった。
街中のさつきが見頃なので、そろそろかなと思い九品寺へ向かうが、
まだ2・3分咲き。

続いて明日香に向かう、高松塚のさつきも2・3分咲き。
新緑が綺麗なのだが、天気予想通りに黄砂で空が白く霞み写欲はいまひとつ。
橿原のおふさ観音の薔薇を少しだけ撮影し、9時前に一度帰宅する。

夕方、京都の美山の北地区に向かう。
日没前に到着の予定だったのだが、渋滞で着いたのは日没後、大失敗。
町中の花の開花具合をチェックし、弁当を食べたのち早めに車内泊。

27日日曜日は、深夜2時前に一度起きて星が綺麗に見えていないかチェック。
星の軌跡と茅葺き民家の組み合わせで撮影したかったのだが、
雲が多いのであきらめて再び寝る。
4時前起床、薄暮の時間に撮影、もやがたなびきいい感じ。
美山は谷あいにあるため、ほとんど日の出の光はあたらない。

京都の美山の北地区の夜明け前の風景。

イメージ 1

その後、ひさしぶりに山の上に登り俯瞰撮影する。
続いて美山の他の地区も穴場を探して撮影してまわる。
途中の由良川のほとりでは、黄菖蒲が美しく咲いていた。

京都の美山の由良川の黄菖蒲。

イメージ 2

再び北地区の前を通り、新緑の唐戸渓谷や佐々里峠を撮影。

新緑の佐々里峠。

イメージ 3

その後、広河原を径由して国道367号に抜ける、ここら辺りはキャンパーが多いところ。
続いて横谷渓谷を通り横谷峠へ、トンネルを抜けたあたりからは、
滋賀県の畑の千枚田が一望できる。
撮影後、里に下りて再び棚田を撮影する、駐車スペースが少ないのが難点。

滋賀県高島市の畑の千枚田。

イメージ 4

イメージ 5

その後、琵琶湖に抜けて少し撮影しながら南下、湖西道路に入る。
湖西道路の大津あたりからは大渋滞、
しかたなく途中で降りて浜大津から瀬田川沿いを通り国道307号に抜ける。
8時すぎ帰宅、今日は疲れた。

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

ホームページの写真ギャラリー(祭り)に、
夏祭り(6月)近畿・夏祭り(6月)東海
百万石まつりを追加しました。

クールハートギャラリー 
http://www.coolheartgallery.net/

まだ載せていないのもありますので、そのうち追加する予定。


1枚目の写真は、大阪府大阪市の住吉大社の御田植神事。
2枚目の写真は、三重県志摩市の伊雑宮御田植祭。
3枚目の写真は、石川県金沢市の百万石まつりの初日の夜に行われる友禅燈籠流し。

イメージ 1

イメージ 2

今朝の朝日新聞には、
和歌山県湯浅町山田の「ほたるの里」の写真が掲載されていた。
今年もゲンジボタルの乱舞が始まったそうである。
春先の気温が高かったので羽化が早まり、
乱舞も昨年より1週間ほど早いとのこと。

ここには、数年前に撮影に訪れている。
写真はその時のもので、ここは車のライトなどが入らないので撮影しやすい。
同園は、環境保護グループ「グリーンソサエティー」が管理されていて、
撮影のさいは、何かと気を使って頂いてたいへん感謝したものだ。

26日から6月10日まで
午後7時半から2時間、無料。
駐車場あり。

今日は、ひさしぶりの大雨。
朝から、奈良市写真美術館で開催されている
フォトクラブほうりゅうじ第二回作品展に行ってきた。

代表の小走さんは、定年後軽自動車に寝泊りしながら、
日本中を撮影して廻っている本格派で、
以前三重県の丸山千枚田でお会いして以来、
親しくさせてもらっている。
今回も案内のはがきを頂いたのでお邪魔させてもらった。

初心者の方もおられるようだが、
上級者の作品は、思わず目を見張るようななかなかの力作ぞろい。
話によると、かなり粘って撮られている様子だった。


奈良市写真美術館へは、市内循環「高畑町」下車、徒歩5分。
27日の日曜日まで開催されています。
時間は午前9時半から午後4時半まで(最終日は午後4時まで)

このページのトップヘ