風景写真家・西川貴之の気まぐれブログ

絶景を愛する風景写真家・西川貴之のブログです。絶景本への写真掲載、カメラ雑誌への寄稿多数。2007年冬季から現在までの撮影取材記をアップしています。撮影に役立つ情報満載ですので、ぜひご覧ください。

タグ:古座川町

和歌山県古座川町の滝の拝 6月20日分7-4。

1時頃に古座川町の古座川の一枚岩へ。
無料駐車場・トイレ・売店あり。
https://kozagawakanko.jp/tourism/114/

1時半頃に
滝の拝へ。一枚岩から20分ほど。
無料駐車場あり。いつの間にか近くに道の駅も出来ていた。
支流の小川にあって川床すべてが床岩で、
大小さまざまな奇形の岩穴(ポットホール)があり、中央には滝がある。
躑躅が見頃。連日の雨で水量が多い。
https://kozagawakanko.jp/tourism/110/

_S9A8255

_S9A8248

_S9A8251

今は行われていないが以前行われていた滝の拝の灯籠祭り。
復活してくれないものだろうか。↓
https://coolheartgallery.livedoor.blog/archives/531452.html

和歌山県古座川町の河内祭り、串本町の紀伊大島の海金剛、太地町の鯨のモニュメント、三重県熊野市の楯ヶ崎 7月25日分2-2。

昼頃、河内祭り会場へ。
祭りは朝からやっていたが、天気がよいので風景写真優先の行動。
ちょうど獅子舞がはじまった。

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

櫂伝船競争も見たかったのだが、天気がよいので、
あきらめて風景写真優先の行動。

串本町の紀伊大島の海金剛。

イメージ 4

イメージ 5

太地町の鯨のモニュメント。

イメージ 6

北上して三重県に入り熊野市の楯ヶ崎へ。

国道42号線から311号線に入る。
分岐から車で35分ほどで駐車場、トイレあり。
楯ヶ崎へは駐車場から歩いて1.9キロ、35分ほど。

一度海沿いの神社のところまで降りて、再び登ったり降りたり。
アップダウンの多い道でけっこうきつい。
虫除けと飲み水要。

終点の楯ヶ崎は熊野古道の世界遺産エリア。
崖の上のほうは柵があるが、下側は柵がなくかなり怖い。
西向きだが、夏場は6時前には陰ってくるので、
夕方やや早めがおすすめ。

イメージ 7

イメージ 8

昨日は暑くて車中泊できなかっいたので、
夜は熊野市のビジネスホテルへ泊る。


和歌山県古座川町の河内祭り、串本町の橋杭岩・潮岬からの夕日・串本大橋  7月24日分。
24日木曜日から26日土曜日までひさしぶりに南紀に行ってきた。
天気は青空が広がるが少し雲。

行きは24号線から168号線を南下。
ひさしぶりに走ったが、
和歌山のほうはバイパスがいっぱいできていて、びっくり。

写真は、和歌山県古座川町の河内祭り。実に15年ぶりに再訪。

24日は宵宮で、少しだけ撮影。
2年前の火事で船が1艘消失。2艘になってしまったのが残念。

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

串本町の橋杭岩(はしぐいいわ)。
駐車場から撮影。

イメージ 5

道沿いカーブの所から撮影。

イメージ 6

昨年4月にできた道の駅の2階テラスから撮影。

イメージ 7

夕方、那智勝浦町の紀ノ松島の展望ポイントに向かったのだが、
海沿い途中の道が新しくゲートができて進入禁止になっていた。
船でいくか、山の登山道を反対側から廻るしかなさそう、残念。

予定変更で、串本町の潮岬からの夕日。

イメージ 8

串本大橋。橋の麓にトイレのある駐車場がある。

イメージ 9

イメージ 10

夜、車中泊にしたのだが、クーラーをきると15分ほどしかもたない。
窓を開けても暑くてほとんど寝られなかった。

和歌山県串本町の橋杭岩の朝焼けと古座川町光泉寺の乳垂れ銀杏 11月21日分2-1。
 
朝4時前に田辺市のネットカフェを出て、串本町の橋杭岩へ。
この時期、日の出は紀伊大島にかかるので、カメラマンは一人だけ。
しかも朝焼けが終わると帰ってしまった。
カメラマンがいると浜に下りるのは気がひけるのだが、
誰もいないので浜に下りて撮影。
 
イメージ 1
 
そのうちカメラマンが来たので、退散。
 
その後、古座川町 三尾川(みとがわの)光泉寺に向かう、車で30分ほど。
駐車場はとても広い。銀杏は南向き。緑が残るものの上部は散り始め、見頃前半。
 
【乳柱】と呼ばれる乳房の形に似た最大約3メートルの気根がいくつも垂れ
下がっていることから、「子授け銀杏」とか「乳垂れ銀杏」とか言われている。
樹齢四百年、樹高二十七メートル、幹回り六メートルという、県内最大の大銀杏。
 
天気は快晴、青天光なしの光線状態で撮影するつもりが、
橋杭岩でゆっくりしすぎて、すぐに山から太陽が出てきてしまう、大失敗。
なんとか日差しがきつくなる前にぎりぎり撮影。
8時過ぎに太陽が顔を出すので、陰になる部分の青天光なしの撮影は8時前がおすすめです。
 
イメージ 2
 
イメージ 3
 
イメージ 4
 
青天光なしで気根を撮影した後、青空に映える銀杏も撮影する。
 
イメージ 5
  
新宮市の宝竜の滝にも行きたかったのだが、南からの道は通行止めになっていた。
 
続く。

和歌山県白浜町の平草原公園の桜、田辺市の奇絶峡の桜、日高町の紀伊日ノ御碕の桜、古座川町の七川ダム湖畔と1枚岩自然公園の桜 3月27日分。

翌日27日土曜日は5時起き、朝から快晴。

白浜町の平草原公園の桜、染井吉野は7分~満開。
朝日を撮影後、他を廻り昼頃再度訪れる。

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 8

イメージ 5

イメージ 6

イメージ 7

田辺市の奇絶峡の桜、満開。

イメージ 9

日高町の紀伊日ノ御碕の桜、7分~満開。

イメージ 10

イメージ 11

イメージ 12

古座川町の七川ダム湖畔の桜、満開。

イメージ 3

古座川町の1枚岩自然公園の桜、散り始め。

イメージ 4

夕方再び本宮町へ向かうが、雲が出てきて夕日は撮れず、帰路に着いた。
走行660キロほど、疲れた。


このページのトップヘ