風景写真家・西川貴之の気まぐれブログ

絶景を愛する風景写真家・西川貴之のブログです。絶景本への写真掲載、カメラ雑誌への寄稿多数。2007年冬季から現在までの撮影取材記をアップしています。撮影に役立つ情報満載ですので、ぜひご覧ください。

タグ:竹田市

大分県竹田市の平治岳のミヤマキリシマ 6月3日分5-2。

天気は快晴。

平治岳(ひいじだけ・ひじだけ)は、九重連山の一角にある標高1642mの山で、
九重で一番ミヤマキリシマが美しい山として知られる。
5月末から6月上旬が花の最盛期。

6時前に無料の男池駐車場に移動。すでに車でいっぱい。
トイレや自販機もある。

6時半に男池入り口から登山開始。
カメラ1台にレンズ2本。三脚はなし、ストック1本、水1リットル。

途中の岩場は、目印が少なく登山道がわかりにくい。

7時25分に、ソババッケに到着。ここは開けた台地。

8時25分に平治岳の山裾にある大戸越(うとんごし)に到着。
ここで休憩する登山客は多い。この辺りのミヤマキリシマは虫害でほとんどやられている。

ほとんど休まず、平治岳へ登り始める。登山道は登りと下りで分かれている。

50分に山上の展望所に到着。

山上のミヤマキリシマも虫害が見られて、
毎年来ている人からいうと、状態はよくないらしい。
レンジャーの人によると虫害は去年も見られ、数年は続き、
そのうちに虫の天敵が増えたりして、次第に回復していくらしい。
でも初めて来る人には十分奇麗だとは思うけど。

展望所から見下ろすアングル。

_S9A2773

奥に見えるのは三俣山。

_S9A2783

ここからはしばらく平坦な場所が続き、再び少し登ると山頂。

奥に見えるのが山頂部。

_S9A2813

山頂部は狭く、登山者でいっぱい。
少し下がった所から。

_S9A2866

_S9A2886

11時頃から下山開始。25分に大戸越。
12時半にソババッケに到着。

1時前に、かくし水。ここは湧水が出ておりとてもおいしい。
持って行った水がちょうどなくなったので、ここで補給。

1時半に男池入り口に戻る。


九州取材記その13 大分県竹田市のくじゅう花公園  10月21日分3-2。

10月16日から11月7日まで九州を廻ってきました。
遅くなりましたが、時間のある時に取材記少しずつアップします。

10月21日。天気は完全に曇りに変わる。

その後、産山村のヒゴタイ公園に行くが、コスモスはほとんどがない。
今年は長雨で生育不良の様子。

次に大分県竹田市のくじゅう花公園へ移動。
入園1300円。JAF割で1200円。
http://www.hanakoen.com/

ここもコスモスは長雨の影響でかなり少ない。
マリーゴールドは見頃旬。

_W6A3370

_W6A3392

_W6A3447




大分県竹田市の七ツ森古墳の彼岸花 9月23日分3-3。

菊池市、阿蘇市経由で3時過ぎに大分県竹田市の七ツ森古墳へ。
20万本の彼岸花が咲くと言われる名所。
駐車場有、トイレ、売店などはなし。すごうの道の駅から2キロほど。
彼岸花は早い遅いで全体的にはピーク過ぎ。
17日の時点で6.7部から満開情報出ていて、もう遅いだろうと思ってたので、
今回はロケハンのつもりだったのだが、21日くらいなら充分撮れていた感じ。

https://www.visit-oita.jp/spots/detail/6039

_W6A0300

その後、熊本県の産山村の扇の棚田へ。
彼岸花はほとんどなく、手前の稲刈りも終わっていたので撮影せず。

その後北上して、大分県日田市まで走る。

大分県竹田市の竹楽、11月20日分3-3。

天気は曇り。

大分県竹田市に戻る。
今日は、廣瀬神社のすぐ近くのビジネスホテルへ。

竹楽は、11月中旬の金土日開催。
土曜日よりも日曜日のほうが、やや人が少ないかんじ。


廣瀬神社。

イメージ 1

キリシタン洞窟礼拝堂跡。
十字架の切り抜きが独特。

イメージ 2

弥五兵衛坂。

イメージ 3

十六羅漢。
紅葉は、赤色のライトアップされているので、すごく綺麗だが、
昼間見ると、さっぱりの色付き。

イメージ 4

歴史資料館の絵巻。

イメージ 5



大分県竹田市の岡城跡の紅葉、11月20日分3-1。

天気は曇り。朝から荒城の月で有名な岡城跡へ。
無料駐車場、トイレ、売店あり。入場300円。早朝から開いてる。


紅葉見頃。城跡内はかなり広く、見所は多い。

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

イメージ 6

イメージ 7

イメージ 8

イメージ 9

イメージ 10

イメージ 11

このページのトップヘ