奈良県五條市・下市町の西吉野の桃源郷と枝垂れ桜 3月23日分。

朝は曇り、昼過ぎから雨。

久しぶりの撮影ツアーで、西吉野の桃源郷を案内して廻る。

賀名生皇居跡の枝垂れ桜は6.7分咲きくらい。

_S9A3249

川岸エリア。
山茱萸、啓翁桜、桃は見頃。
白木蓮は見頃初期。全体的に見頃旬。カメラマンもパラパラ。

_S9A3256

_S9A3263

_S9A3267

_S9A3278

鹿場エリア。
山茱萸、啓翁桜、桃は見頃。
白木蓮は見頃初期。全体的に見頃旬。カメラマンも少し。

_S9A3313

_S9A3338

_S9A3359

_S9A3384

西山から貝原を望む。

_S9A3405

貝原の枝垂れ桜。2日前はつぼみだったのだが、昨日の異常な暑さでもう見頃。

_S9A3448

貝原全景。

_S9A3462

性瀧寺の枝垂れ桜。見頃旬。

_S9A3482

_S9A3506

唐戸の光台寺。木蓮はまだつぼみが多い。

_S9A3513

_S9A3525

栃原の枝垂れ桜。見頃旬。

_S9A3528

_S9A3537

新住の彌三吉桜。見頃旬。

_S9A3555

_S9A3562

帰りに香芝市の専称寺にも立ち寄る。満開パラパラ。