奈良県奈良市の聖武天皇祭 5月2日分。

天気は快晴。

11時ごろに東大寺へ。
25年ぶりに聖武天皇祭を見に行ってきた。
聖武天皇祭は、東大寺の大仏様建立に尽力した聖武天皇の御忌法要。

https://www.todaiji.or.jp/annual/event/#05


南大門。

_S9A0610

_S9A0640

8時から11時半ごろまで、普段は非公開の天皇殿で法要が行われる。

_S9A0616

_S9A0668

練供養の出発地まで向かう物詣女。

_S9A0687

_S9A0689

1時に、奈良春日野国際フォーラム 甍~I・RA・KA~から練供養行列が出発。

_S9A0708

_S9A0716

_S9A0720

_S9A0747

_S9A0758

_S9A0778

_S9A0793

_S9A0797

_S9A0801

_S9A0818

舞楽奉納に向かう南都楽所(なんとがくそ)

_S9A0826

午後1時半ごろに、練供養は大仏殿へ。

_S9A0855

_S9A0865

_S9A0881

_S9A0900

僧兵。

_S9A0914

_S9A0932

_S9A0937

_S9A0945

大仏様。正式には廬舎那仏。

_S9A0959

大仏殿内正面宝前で法要・献茶・献花が行われる。

_S9A0979

_S9A0992

_S9A1005

大仏殿前の鏡池では、南都楽所による舞楽奉納や慶讃能が行われた。

_S9A1024