三重県志摩市の伊勢えび祭 6月1日分。
朝は曇り、次第に快晴に変わる。
朝9時前に斑鳩の自宅を出発。
下道を走り、大宇陀から高見峠を抜けて、
国道422号線から大台町経由で、1時40分頃に志摩市の浜島町へ。
臨時無料駐車場あり。
途中休憩合計30分くらいはしたものの、4時間50分もかかってしまった。
正直ルートミス、度会町経由なら1時間以上早かったと思う。
でも何とか14時からの式典には間に合った。
伊勢えび祭には、19年ぶり3度目の訪問。
https://iseebimatsuri.jp/
道沿いにある伊勢えび大王像。
14時から式典。
15時から、子供じゃこっぺ踊り。
17時半から、じゃこっぺ踊り。
道中踊り。260号を東に進んで、大矢浜海水浴場の会場へ、最後は二手に分かれてステージへ。
休憩後、今度はステージから大矢浜海水浴場の会場へ。
伊勢エビ神輿。
観客も参加の総踊りの後、8時から花火。
1200発、10分ほど。最後の方スターマインの時に煙が滞留してしまったのが惜しい。
夜は伊勢市の二見浦公園まで移動。
朝は曇り、次第に快晴に変わる。
朝9時前に斑鳩の自宅を出発。
下道を走り、大宇陀から高見峠を抜けて、
国道422号線から大台町経由で、1時40分頃に志摩市の浜島町へ。
臨時無料駐車場あり。
途中休憩合計30分くらいはしたものの、4時間50分もかかってしまった。
正直ルートミス、度会町経由なら1時間以上早かったと思う。
でも何とか14時からの式典には間に合った。
伊勢えび祭には、19年ぶり3度目の訪問。
https://iseebimatsuri.jp/
道沿いにある伊勢えび大王像。
14時から式典。
15時から、子供じゃこっぺ踊り。
17時半から、じゃこっぺ踊り。
道中踊り。260号を東に進んで、大矢浜海水浴場の会場へ、最後は二手に分かれてステージへ。
休憩後、今度はステージから大矢浜海水浴場の会場へ。
伊勢エビ神輿。
観客も参加の総踊りの後、8時から花火。
1200発、10分ほど。最後の方スターマインの時に煙が滞留してしまったのが惜しい。
夜は伊勢市の二見浦公園まで移動。
コメント