兵庫県高砂市の高砂神社秋祭り 10月11日分。

天気は晴れ雲あり。

朝9時半ごろに西名阪の法隆寺ICから高速へ。
阪神高速大和川線、湾岸線経由で、途中10分ほど休憩、
12時ごろに加古川ICから出る。

コンビニに寄ってから、12時20分ごろに高砂海浜公園の無料駐車場へ。
そこから歩いて15分ほどで、高砂神社。
祭りは10日・11日の両日行われる。船渡御は3年に一度で、今年はなし。

https://takasagojinja.takara-bune.net/festival.html

https://www.city.takasago.lg.jp/soshikikarasagasu/citypromotionshitsu/kanko_tokusan/5/3259.html

午後1時ごろから宮入り開始。ほぼ南向きなので日当たり良好。
鳥居をくぐり抜けて、門の前で練り、上の飾りの部分を外して門をくぐる。
境内は木々が多く、晴天時はコントラストが強すぎるので、撮影せず。

_S9A5225

_S9A5275

_S9A5300

_S9A5316

_S9A5324

_S9A5400

_S9A5461

_S9A5521

_S9A5607

_S9A5689

_S9A5760

_S9A5768

宮入りは3時35分ごろに終了。

4時半過ぎから宮出し。もうかなり日が傾き日陰が増えた。
昼前に宮入り、午後早めに宮出しなら、光線的には最高なのだが。

_S9A5857

_S9A5872


その後、総練りへ。まずは、2、3台ずつ練り合わせ。
人も警備も大幅に増える。

_S9A5889

_S9A6035

祭りは続くが、かなり暗くなってきたので、5時40分頃に撮影終了。
ライトアップもあるんだけど、光量不足の感じ。

宮入の時はまだ人が少なく、後ろから脚立使ってても大丈夫だったが、
宮出し時は人が増え、警備も増えて、脚立使用不可。

8時前に8台揃っての総練りがあるみたいだが、人が多すぎてかなり高い位置からでないと撮影難しそう。

6時過ぎに駐車場を出て、夕食後に姫路のインターネットカフェへ。