京都府京都市の嵐山公園の紅葉 12月6日分4-1。
朝は快晴、次第に雲が増える。
朝6時15分に斑鳩の自宅を出て、途中10分ほどコンビニ休憩。
7時に京奈和道の木津ICから高速へ。
新名神経由で、7時40分に第二京阪道の上鳥羽ICから出る。
8時20分に桂川近くの駐車場へ、1日1000円。
https://www.pref.kyoto.jp/koen-annai/ara.html
桂川沿いのカエデ紅葉は、少し散り色変わり混在だが、全体的には見頃。
昔より形がいびつになったのが残念。
背景の嵐山の紅葉は見頃旬。北向きで日当たりが悪いので、例年遅め。
ちなみに桂川(大堰川 おおいがわ)の右岸、南側が嵐山地区で、
左岸、北側が嵯峨野だが、嵐山ブランドの方が力があるからか、
川の近くは嵐山という雰囲気になっている。
ここは朝早めだと、渡月橋の上に車が入らないタイミングで撮れるが、
10時くらいになると、もう橋の上は渋滞。
嵐山公園、所々真っ赤な紅葉が見られる。場所に寄り当たりはずれがあるけど、
紅葉遅れて一気に冷え込んだからか、今年は奇麗なところが多い。
嵐山公園は、3地区に分かれているが、天龍寺の西側の一番大きなところは、別名亀山公園。
展望台からの眺め。全部で3ヶ所ある。
トロッコ列車が通る時間待ったんだけど、
線路沿いの木が大きくなりすぎて、ほぼ見えなくなってる。
数年前はまだかろうじて、見れたんだけど、残念。
朝は快晴、次第に雲が増える。
朝6時15分に斑鳩の自宅を出て、途中10分ほどコンビニ休憩。
7時に京奈和道の木津ICから高速へ。
新名神経由で、7時40分に第二京阪道の上鳥羽ICから出る。
8時20分に桂川近くの駐車場へ、1日1000円。
https://www.pref.kyoto.jp/koen-annai/ara.html
桂川沿いのカエデ紅葉は、少し散り色変わり混在だが、全体的には見頃。
昔より形がいびつになったのが残念。
背景の嵐山の紅葉は見頃旬。北向きで日当たりが悪いので、例年遅め。
ちなみに桂川(大堰川 おおいがわ)の右岸、南側が嵐山地区で、
左岸、北側が嵯峨野だが、嵐山ブランドの方が力があるからか、
川の近くは嵐山という雰囲気になっている。
ここは朝早めだと、渡月橋の上に車が入らないタイミングで撮れるが、
10時くらいになると、もう橋の上は渋滞。
嵐山公園、所々真っ赤な紅葉が見られる。場所に寄り当たりはずれがあるけど、
紅葉遅れて一気に冷え込んだからか、今年は奇麗なところが多い。
嵐山公園は、3地区に分かれているが、天龍寺の西側の一番大きなところは、別名亀山公園。
展望台からの眺め。全部で3ヶ所ある。
トロッコ列車が通る時間待ったんだけど、
線路沿いの木が大きくなりすぎて、ほぼ見えなくなってる。
数年前はまだかろうじて、見れたんだけど、残念。
コメント