石川県七尾市の青柏祭の曳山行事 5月4日分。
朝は曇り、次第に晴れてくるが雲が多い。
朝5時20分頃に市役所の駐車場へ、無料開放中。
青柏祭の曳山行事は、国の重要無形民俗文化財に指定されている、七尾の春を彩る華麗な祭り。
大地主神社(山王神社)の春祭りで、能登で一番盛大な祭礼です。
でか山とも呼ばれる主役の曳山は高さ12メートル、重さ20トンという巨大なもの。
5月4日から5日は市内の各所で見ることができる。
4日は、大地主神社に、5日は市内三ヶ所で、3台の でか山が勢ぞろいする。
https://www.city.nanao.lg.jp/koryu-s/event/event_syokai/seihakusai.html
1台のでか山は、昨日のうちに神社に到着。
2台目が移動中。


到着後に木遣りがある。


3台目のでか山。

狭い町中で方向転換する、大でこと呼ばれる辻回しが、一番の見どころ。
移動距離はそれほどでもないが、方向転換する場所が多いので、時間がかかる。


12時半ごろに3台目が到着。
風が強く左右の黒い飾り旗がめくれるのが難点。


今年初めて開催される中国獅子舞との競演。





歩道橋からの俯瞰。


夕方遅くなって、やっと青空が増えてきたが、太陽が低くなったので影が多い。

朝は曇り、次第に晴れてくるが雲が多い。
朝5時20分頃に市役所の駐車場へ、無料開放中。
青柏祭の曳山行事は、国の重要無形民俗文化財に指定されている、七尾の春を彩る華麗な祭り。
大地主神社(山王神社)の春祭りで、能登で一番盛大な祭礼です。
でか山とも呼ばれる主役の曳山は高さ12メートル、重さ20トンという巨大なもの。
5月4日から5日は市内の各所で見ることができる。
4日は、大地主神社に、5日は市内三ヶ所で、3台の でか山が勢ぞろいする。
https://www.city.nanao.lg.jp/koryu-s/event/event_syokai/seihakusai.html
1台のでか山は、昨日のうちに神社に到着。
2台目が移動中。


到着後に木遣りがある。


3台目のでか山。

狭い町中で方向転換する、大でこと呼ばれる辻回しが、一番の見どころ。
移動距離はそれほどでもないが、方向転換する場所が多いので、時間がかかる。


12時半ごろに3台目が到着。
風が強く左右の黒い飾り旗がめくれるのが難点。


今年初めて開催される中国獅子舞との競演。





歩道橋からの俯瞰。


夕方遅くなって、やっと青空が増えてきたが、太陽が低くなったので影が多い。

コメント