奈良県奈良市の柳生花菖蒲園、山添村の深川の川縁の紫陽花 6月23日分。
朝から奈良市の柳生花菖蒲園に行って来た。
9時開園ということで余裕をもって早めに行ったのだが、
すでに開いていて、観光客もそこそこいる。
聞くと7時には開けるらしい、電話で確認すればよかった。
最近はネットで調べる癖がついたのがいけない。
柳生花菖蒲園に来たのは初めてだが、
思っていたよりずっと広いのでびっくりした。
花菖蒲は満開だが、少雨のためかやや元気がないのも目立つ。
紫陽花も多く、こちらは見頃初期。
所々にある池には睡蓮も咲いており見頃。
晴れの日に全景を撮る場合、
東に開けているので、午前中早い時間がいいと思う。
柳生花菖蒲園。

昼前に移動、国道369号を南下して県道80号を東進、山添村に入る。
北野地区と峰寺地区の境の深川の川縁に紫陽花の群落を見つけ撮影。
そこそこの規模だが、やや障害物が多くフレーミングが難しい。
深川の川縁の紫陽花。

その後、山添村の撮影ポイントを探すが、たいした収穫はなし。
雲が多くなってきたので一時帰宅する。
夕方、天理市の龍王山に夕日を撮りに行く。
行き途中、東の空が快晴、
頼まれている山の辺の道の写真を撮りに行くんだったと後悔。
渋滞で思っていたより時間がかかり、龍王山に着いたのは、日没の30分前。
あまり人が少ないところだから、ぎりぎりでもいいと油断してしまった。
駐車場から山頂までは、5分ほどの距離。
急いで山頂に着くやいなや、
さっきまで元気だった太陽が、雲に隠れてしまってがっくり。
先客のカメラマンは2名、
「急に悪くなったなぁ」と言って帰ってしまった。
この時期、太陽はかなり北側なので、位置的には余り良くいないが、
太陽が元気なら水田の反射が期待できるのだが残念。
いちおう日没の20分後まで待つが、雲は厚く平凡に暮れて行くのみ。
コメント