ハワイ取材記、ハワイ島2日目、朝のワイピオ渓谷、椰子の群生、ウマウマ滝、アカカ滝 8月31日分。
朝4時半前起床、19号線を北上する。
6時過ぎに、ワイピオ渓谷の駐車場に到着、他には車なし。
展望台まだは歩いてすぐ。
雲が多かったが、6時20分頃朝日が差し込む。
ほんの数分の後、かげってしまった。
渓谷へは、4WDでないと降りれないので残念する。
この時期、渓谷の滝に水はほとんどないので、
長距離を歩いていくのもやめる。
周辺で鳥や花を撮影の後、海沿いの19号線を走りヒロ方面に向かう。
朝のワイピオ渓谷。

駐車場から見たワイピオ渓谷の展望台(参考)。

ワイピオ渓谷近くの花。

途中ウマウマ近くの橋の上から、椰子の群生を撮影。
すぐのワールドボタニカルガーデン(有料約14ドル)に入り、
10時頃、その中にあるウマウマ滝を撮影すろ。
ここにはレインフォレストもある。
ウマウマ近くの椰子の群生。

ウマウマ滝。

11時頃、アカカ滝の駐車場に到着。
駐車場から滝までは10分くらい、わずかに虹がかかっていたが、
ここは角度的に虹といっしょに撮るのは難しそうだ。
周遊路を行くともうひとつの滝も見えるが、いまひとつ展望はよくない。
周遊路沿いには、いろんな花や樹木があり、
竹などは、日本で見るのと違いおもしろかった。
アカカ滝。

アカカ滝撮影風景(参考)。

アカカ滝の周遊路で撮影した樹木。


昼飯の後、1時頃にヒロの街に到着。
オアフ島のホノルルに次ぐ、ハワイ第二の都市。
街中を抜け南下、今夜の宿を目指すが、途中睡魔に襲われたのでしばし仮眠。
道に迷いながら、4時過ぎにポホイキ近くの宿Hedonisia Hawaiiに到着。
かなり手作りの宿でジャングルの中にあり、
屋根の下のテントの中で寝るようになっている。
トイレやシャワーは、つい立の反対はジャングルで超開放的。
チェックインをすませてヒロに戻るが、
かなり天気が崩れてきてすごい雨、
しかたなく夕食の後、宿に戻り早めに寝る。
夜は鳥や虫の声がすごく、完全にジャングル気分で気持ちよかった
コメント