奈良県下市町の広橋梅林と栃本の枝垂れ桜、明日香村の稲渕の棚田と菜の花 3月30日分。

今日は、インド帰国後体調を崩して以来、はじめて撮影に出かけた。
といっても本調子ではないので、下見がてらに軽く奈良県下市町と明日香村を流して来た。

小雨が降り始めたころに出発、下市町入り口の千石橋近くのしだれ桜は満開。
小路の浄徳寺のしだれ桜は、数輪のみでほとんどつぼみ、白木蓮はなし。
立石の正覚寺の桜は、数輪のみでほとんどつぼみ、里桜は見頃、
白木蓮はつぼみが少しふくらんだくらいで見頃はまだ先。

広橋梅林は見頃過ぎだが、法泉寺付近や奥の天主の森のほうはまだ見頃、
法泉寺のしだれ桜はまだつぼみ。雲海が出てとても綺麗だった。

1・2枚目の写真は、広橋梅林。

イメージ 1

イメージ 2

栃本のしだれ桜は上部が満開、枝先は5分くらいで全体的に7分くらいの感じ、
雨で雲海が出てなかなかいい感じだが、電線が邪魔して全体は撮りにくい。
脚立に登ってやや高い位置から撮る。

栃原のしだれ桜は、数輪のみでほとんどつぼみ、
梨子堂のしだれ桜は、ほとんどつぼみ,れんぎょうが見頃。

新住のしだれ桜は、数輪のみちらほらもう少し、里桜とれんぎょうが見頃。

3枚目の写真は、栃本のしだれ桜。

イメージ 3

帰りに明日香村に寄る。
染井吉野は全体的に3~5分位の開花、今年はばらつきが激しい。
稲渕の菜の花が見頃、晴天も良いが、山裾に雲海が出ているのもまたいい感じ。
日曜日とあってここはカメラマンが多い。

追記、聞いた話によると貝原のしだれ桜は土曜日で1、2分咲きとのこと、
ここは年によって満開時期が大幅にずれるような気がする。

4・5枚目の写真は、明日香村の稲渕の菜の花。

イメージ 4

イメージ 5