ついにキャノンから「EOS 5D Mark II」が発表された。

35mmフルサイズ・約2110万画素CMOSセンサー
高精細・高速画像処理 次世代映像エンジン「DIGIC 4」内部処理14bit化
常用ISO感度100?6400、拡張ISO25600
最高約3.9コマ/秒の連写性能とUDMA対応
ファインダー視野率は98%
高速・高精度9点+アシスト6点 AFセンサー搭載
EOSシリーズ初フルハイビジョン動画(1080i/30)に対応
3.0型約92万ドット・クリアビュー液晶
3種類のライブビュー機能を搭載。位相差方式、コントラストAF、顔優先ライブビューを採用
さらに進化した先進のセンサーダスト対策
レンズ周辺光量補正機能
オートライティングオプティマイザ機能
防塵防滴機能の向上
実売30万円前後、11月下旬発売というもの。

事前の噂では、画素数に関して1600、2100、2400万画素という三種類がでていて、
後者のどちらかだと思っていたが、1Dsに合わせたのは、やはり上位機種の売り上げに響くためだろうか。
こうなると来年の1Dsの3000万画素はないだろう。

他の機能は、ほぼ順当で予想の範囲。
次世代映像エンジン「DIGIC 4」とオートライティングオプティマイザ機能に期待したい。
動画機能については、EOS 5Dのユーザー層には全く余分な機能だと思う。
コストをかけるなら、GPSは無理でも水準器とか、内蔵フラッシュとかのほうが便利だった、
その両方がついてるニコンのD700の開発スタッフのほうがエンドユーザーの気持ちがわかっている。

同時発表のレンズは、EF24mm F1.4L II USMの一本のみ。
20万もする単焦点レンズはほとんど売れないと思うのだが、
それでも開発するのは、メーカーの意地だろうか。
これからの時代、魅力的なズームレンズの開発に力をいれて、
少しでもコストを下げるべきだと思うのだが。
それと事前の噂にあった他のレンズはどのみち近いうちに発表される事と思う。

最後に実売30万円前後というのはわかるが、
11月下旬発売というのは遅い、なんぼ待たすねん、紅葉シーズン終わってしまうやんけ~~~。

http://cweb.canon.jp/camera/eosd/5dmk2/index.html