奈良県上北山村の旧行者環林道の桜と天川村の川迫川渓谷 4月25日2-2。
朝から待望の雨、室生寺から南下して国道169号に入る。
大滝のところの石楠花は見頃、大台分岐のトンネルを抜けたところの八重桜は満開。
旧行者環林道の山桜は満開から半散り、新緑がとても綺麗。
絶好の雨ということもあり日本中から大勢のカメラマンが来ていた。
途中、JNPの副会長の山本さん率いるグループに出会う。
風が強いのが難点で、あと2日早く雨が降ってくれていれば桜の散りも少なくベストだった。
旧行者環林道の桜。




その後、川迫川渓谷へ。
新緑の川迫川渓谷。


夕方にはみたらい渓谷を抜けて国道168号線を南下。
夕食後、十津川村の道の駅へ到着。
コーナリング時になんか微妙にハンドルが振られるのがおかしいとタイヤを見るとパンクしていた。
チューブレスタイヤなので、パンクしていることが、ほとんどわからなかったみたいだ。
実家が整備工場で、タイヤ交換は慣れているのですぐに交換。
久しぶりに車中泊、寝袋2枚に毛布もあるのにすごく寒かった。
コメント