滋賀県高島市の海津大崎の桜・清水の桜・酒波寺の桜・夫婦桜 4月19日分。
朝4時半起き、日の出は5時40分くらい。
まずは半島の東側から撮影。
桜はまさに満開、快晴無風の好条件。
西側の駐車場は、1日1000円、無料で使える駐車スペースもある。
東側にも駐車スペースがある。
土日は通行規制あり、空き地は使えなくなる。

魚眼8-15mm使用。


朝日を浴びて。

別のポイント。

海津大崎は、南東向きに竹生島を見ることになるので、
竹生島をいれようとすると、どうしても逆光気味になるので、
桜の色合いが綺麗に出にくい。



湖から見ると綺麗な青空。



昼頃に、すぐ近くの清水の桜に移動、駐車場有、無料、簡易トイレもある。
午後の光線がおすすめ。東側からは電線が入る。
下側はお墓。南側には別の桜があり撮影しにくい。

1時前に酒波寺に移動。となりの公園に駐車可。桜は満開見頃。
南向きなので、昼頃の光線がおすすめ。
ここで、京都の星野さんとばったり。
花粉症対策で、帽子に大きなマスクをされていて、最初誰だがわからなかった。
2日連続で海津大崎ということだが、展望ポイントを知らないとのことで、
案内することになった。

夫婦桜に寄り道、昼頃の光線がおすすめ。
やや空が白っぽくなる。

途中海津大崎の入り口付近で渋滞、少しの距離なのだが、50分くらいかかる。
午後遅くは順光に近くなるが、午後は空が白っぽくなりやすいのが難点。

夕方曇りに変わる。
星野さんと別れて、夕方遅く再び戻り、空が暗くなる前の蒼い時に撮影。


7時過ぎに帰路に着く。
高速を使わず、木之本から長浜を通り、彦根から国道307号線を南下。
上柘植ICから名阪国道を抜ける。
11時過ぎに帰宅、疲れた。
3日間の総走行距離、約850キロ。