三重県いなべ市の勝泉寺の枝垂れ桜 4月1日分2-1。
今日はひさしぶりに遠出。
法隆寺ICから西名阪、名阪国道、東名阪を走り、
四日市ICを出て国道417号に入り、さらに国道306号線を北上、
30~40分ほどでいなべ市北勢町西貝野の勝泉寺へ。(ETCで西名阪410円と東名阪720円)
四日市ICを出て国道417号に入り、さらに国道306号線を北上、
30~40分ほどでいなべ市北勢町西貝野の勝泉寺へ。(ETCで西名阪410円と東名阪720円)
駐車場は15台分ほど、トイレらしいのはあったが閉まっていた。
観光客が入れ替わりやってくるが、カメラマンは少ない。
本堂は東南東向きで、入り口付近と本堂の北側と南側に大きな枝垂れ桜が、
裏に小ぶりの枝垂れ桜が計4本、さらに南に100m程の所の墓地に大きな枝垂れ桜が1本ある。
裏に小ぶりの枝垂れ桜が計4本、さらに南に100m程の所の墓地に大きな枝垂れ桜が1本ある。
枝垂れ桜は満開見頃、今年は数年ぶりというくらい花付きがよいらしい。
入り口付近と南側の枝垂れ桜は周囲が広いので、午後も撮れるが、
全体的には午前中から昼頃までの光線がおすすめ。
特に北側の枝垂れ桜は朝早めのほうが良いと思う。
今日は晴れているものの、いまいち抜けの悪い空だった。
入り口付近の枝垂れ桜。

北側の枝垂れ桜。
下には立ち入り禁止。本堂の上の廊下からも見えます。


南側の枝垂れ桜。


墓地の所の枝垂れ桜。


昼頃に出発、続く。