和歌山県高野町の高野山の紅葉 10月30日分。
朝3時過ぎに出発で、久しぶりに奈良の野迫川村の雲海景勝地へ。
5時過ぎに到着。先客、車2台3名。
日の出のころには、8名くらいになるが、かなり少なめ。
雲海は少しだけ、日の出は正面やや左。
雲が焼けたので、少しだけ撮影。
日の出後も雲海は増えず、撃沈。昨日もだめだったとのこと。

その後、荒神辻横を抜けて、高野龍神スカイラインの大滝へ。
天気は高曇りの感じ。
大滝、見頃初期ともいえるが、11月上旬がピークと思う。
上から見下ろすポイントは、
手前の木が大きくなって、見えにくくなっている。
御殿川の渓谷も同じ。

その後、高野山奥の院の英霊殿へ。
ここはいつも早いので、ちょうど見頃。




蛇腹道、職員駐車場あたりは色変わり中、見頃初期。
愛宕神社の銀杏は色変わり中、楓はまだまだ。
金剛峰寺の楓もまだまだ。
新しくできた中門。9時頃から晴れてくる。


蓮池は掃除で水なし。銀杏や桜紅葉は見頃。

職員駐車場の楓。

霊宝館、見頃初期。

こうやくん。

桜紅葉どこも見頃。

一の橋手前付近。


その後、高野龍神スカイラインへ。
明日アップします。