香港・マカオ取材記その4、2月7日分。
今日も朝から曇り空。
朝からマカオに向かう。
ターボジェット船往復が320ドル。
旅行社で買うと割引があるが、行きは土曜日なので、少し割高。
夜行便も割高になる。
9時半に出発ゲート。
同じ中国なのに、
特別行政区はパスポートチェックのイミグレーションがあり、
すごく混んでいた。
9時50分にターボジェット船へ、手荷物チェックはなし。
10時に出航。
11時過ぎにマカオに到着。
11時20分にイミグレーション、ここもすごく混んでいた。
11時45分に、やっと外へ。
バスで中心部へ、マカオの通貨はパタカだが、香港ドルも普通に使える。
香港ではパタカは使えず。両替レートは、ほぼ同じ。
12時に中心部に到着。
安宿街へ、どこも物価上昇で資料よりかなり高めの値段になっていた。
香港と比べても同じくらいのレベルでも倍以上する感じ。
その後、天気もいまいちなので、ロケハンがてらに市内散策。
マカオの世界遺産を中心に廻る。
![]() 聖ドミニコ教会内部。 ![]() 聖ポール天主堂跡。 ここへ向かう道沿い、名産のジャーキーの試食があちらこちらであり、
けっこう腹がふくらむ。またすごくおいしい。
![]() モンテの砦。聖ポール天主堂跡のとなりにある。
歩いて上ったが、なんと博物館のところにエスカレーターがあり、
聖ポール天主堂跡から、エスカレーターを乗り継いで、すごく楽に上まで行ける。
![]() バスで移動。マーコッミウへ。
![]() ![]() チェンガーダーインゴッ。
中国近代の著名な思想家の屋敷跡。
![]() ![]() ![]() 聖ポール天主堂跡。
ライトアップの設備はあるが、左手の正月飾りが邪魔するからか、 ライトアップはされていない。
![]() セナド広場の正月飾りのライトアップ。
![]() マカオといえば、世界一のカジノ王国。
中央のホテルは、グランド・リスボア・マカオ。
![]() |