愛知県豊田市の小原の四季桜と紅葉・足助町の香嵐渓の紅葉・瀬戸市の岩屋堂公園の紅葉、岐阜県土岐市の曽木公園の紅葉 11月16日分。
天気は晴れ、雲が多い。
朝から再び、小原の四季桜と紅葉を見に行く。
|
群生地は数ヶ所あり、場所により駐車場有料500円。
四季桜は、1年に2度咲き、秋の開花期が1ヶ月くらいあるが、
雨で少し散っている。
紅葉は、早いものは少し散り、まだ緑が残るものも多い。
例年は20日前後がピークだが、今年は少し早いみたい。
一番おすすめのポイントは、1200本の四季桜がある川見四季桜の里。
ここは東に開けているので、午前中がよい。
またすぐ近くの川沿いもいいポイント、ここは昼前後がよい。


川沿いのポイント、なかなか日が当たらないので、
柔らかい光線と強い光線で2通り撮影できる。





柿と四季桜と楓。




ここは、ポスターにもなっているところ。
まだ緑が多かったので、これから。

薬師寺正面。

薬師寺の参道から。寺からは桜の中の遊歩道には行けません。

桜の中の遊歩道から撮影。

赤い楓とまだ緑の楓に銀杏と四季桜。


その後、再び岐阜県土岐市の曽木公園へ。
無料臨時駐車場あり、協力金200円。
紅葉はすでに散りはじめているのもある。


その後、愛知県瀬戸市の岩屋堂公園へ、駐車場800円。
紅橋周辺の紅葉は半散り、他はあまりいいポイントがない。
岩屋堂と紅葉。


最後に、足助町の香嵐渓へ。
公営駐車場は1000円、民営は800円くらいのが多い。
夕方遅くなると、民営は500円に下がる(たぶん平日のみ)
紅葉は8分になっていたが、かなりばらつきがあり、まだ緑のも多い。
早めに色づいたところは、半散り。
東北の紅葉はすごく綺麗だったが、今年の西日本の紅葉は、
木によってばらつきが大きく、枯れたようなのも多いかんじ。
まぁ探せば綺麗なのもあると思うが、
11月の気温が高いので、あまり期待できないかも。
香嵐渓のライトアップ。
日没が4時45分くらいで、5時15分前後が薄暮が綺麗な時間。

5時半に帰路に着く。
6時に東海環状の豊田勘八ICから入り、伊勢湾岸、東名阪、名阪国道を通り、
8時半過ぎに西名阪法隆寺ICを出る(途中休憩10分)
岐阜県・三重県・滋賀県・愛知県を巡る3日間のプチトリップの
総走行距離は、約895キロ。