風景写真家・西川貴之の気まぐれブログ

絶景を愛する風景写真家・西川貴之のブログです。絶景本への写真掲載、カメラ雑誌への寄稿多数。2007年冬季から現在までの撮影取材記をアップしています。撮影に役立つ情報満載ですので、ぜひご覧ください。

カテゴリ: 2009 夏取材記

奈良県奈良市の喜光寺の蓮と元興寺の桔梗 7月19日分。


朝から奈良市の喜光寺の蓮と元興寺の桔梗を見に行ってきた。

天気は雲が多いが日が射したり陰ったり、時々小雨と目まぐるしく変わる。
喜光寺 http://www.kikouji.com/

拝観料  大人300円
拝観時間 通常 午前9:00~午後4:30

駐車場有無料10台ほど可、今日明日は茶粥の接待がある為三脚禁止。
蓮の花期は長いが、現在最盛期だと思う。(6月の下旬から8月上旬)

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

元興寺 http://www.gangoji.or.jp/

拝観料 大人400円
拝観時間   AM9:00~PM5:00

駐車場有無料10台ほど可、ただし行事の為、今日は半分ほどのスペースしかなかった。
桔梗の花期は長いが、こちらも現在最盛期だと思う。(6月中旬から8月)
蓮は1輪のみ開花、ここの蓮は8月には入ってから。

イメージ 5

イメージ 6

イメージ 7

イメージ 8

京都府京都市の藤森神社の紫陽花園・平安神宮の紫陽花と睡蓮・哲学の道の紫陽花、木津川市の岩船寺の紫陽花 6月22日分。

梅雨入りしてから雨が少なかったが、朝から激しい雨。
その後、降ったりやんだりで、梅雨らしい天気になったので、ひさしぶりに京都へ向かう。

最初に藤森神社へ、境内自由、駐車場無料、紫陽花園は300円。
森の中で暗く、三脚禁止なので、デジタルのみで撮影、ISO800くらいないと厳しい。

京都市の藤森神社の紫陽花園。

イメージ 1

次に平安神宮へ、境内自由、近くの地下駐車場は1時間500円。
神苑は600円、今日は使わなかったが三脚使用は2000円別途。
花菖蒲は終了、紫陽花は見頃・少しだけ、睡蓮が見頃。

京都市の平安神宮の紫陽花と睡蓮。

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

次に哲学の道へ。
中間辺りにある100円パーキングは、20分100円(平日料金)、紫陽花は見頃。

京都市の哲学の道の紫陽花。

イメージ 6

イメージ 7

帰り道に木津川市の岩船寺へ、駐車場100~200円、境内300円。

紫陽花は見頃、三脚使用は充分に注意のこと。
昼ごろには晴れたり曇ったりになってきたので帰路についた。

木津川市の岩船寺の紫陽花。

イメージ 8

イメージ 9

イメージ 10

奈良県明日香村の細川の棚田と夕日 6月1日分。


天気は快晴、夕方4時に細川着、すでに車は10台ほど、ベストポジションにぎりぎりで入れた。

その後も続々カメラマンがやってくる、平日なのにみんなすごい。
気になる方がおられたので、声をかけてみるとやはりブログ仲間の和尚さん。
はじめてお会いすることができた。

時間がたっぷりあったので、数名で雑談して過ごす。

車はじりじり増え続け、6時前には40台ほど、バイクも数台になった。
夕方には少しくもが出てくるかなと思っていたのだが、天気はずっと快晴のまま。

田植えも7割がた終了、日没は二上山のやや右で、条件は最高。
あとはやや薄くもが広がればという感じだったのだが、まったく雲なし。

早い段階でいいかんじの雲があると、日没寸前には厚くなりすぎることが多いし、なんとも難しい。
今日は太陽はまぶしすぎず赤玉でよかったが、棚田の反射がないので、60点くらいか。

まぁどんよりするよりいいし、和尚さんに会えたし、
楽しい時間を過ごすことができて大満足の一日でありました。

イメージ 1

このページのトップヘ