|
カテゴリ: 2014 春取材記
山梨県富士河口湖町の新御坂峠からの富士山・河口湖からの富士山、御殿場市の乙女峠からの富士山、神奈川県箱根町の山のホテルのツツジ庭園・花月園のツツジ 5月19日~21日分。
|
山梨県富士河口湖町の河口湖からの朝焼けの富士山、山中湖村の山中湖からの富士山、忍野村の二十曲峠からの富士山、静岡県富士市の大渕の茶畑と富士山 5月18日分。
|
山梨県富士河口湖町の河口湖の大石公園からの富士山、御坂峠の天下茶屋からの富士山、富士吉田市の新倉浅間公園からの富士山 5月17日分。
山梨県富士河口湖町の河口湖の大石公園からの富士山、御坂峠の天下茶屋からの富士山、富士吉田市の新倉浅間公園からの富士山 5月17日分。
朝は晴、少し雲。今日も朝から富士山周辺を廻る。
河口湖の大石公園。
![]() ![]() ![]() 新御坂峠。小さな展望台がある。
![]() 道沿いから。
![]() 旧道の御坂峠の天下茶屋の前から。カメラマンが数名。
あっという間に雲が湧いてきた。
![]() 富士吉田市の新倉浅間公園。
この時期は上まで車で行ける。
![]() ツツジが見頃。
![]() ![]() 再び、大渕の茶畑へ行ったが、またも撃沈。
かなり長い間待っていたが、雲が切れず。
茶畑のみ撮影。
夕方、河口湖からの夕日に染まる富士山。
![]() |
山梨県山中湖村の花の都公園のチューリップ、富士河口湖町の富士本栖湖リゾートの芝桜、忍野村の忍野八海と富士山、静岡県富士宮市の朝霧高原のこいのぼり 5月16日分。
山梨県山中湖村の花の都公園のチューリップと富士山、富士河口湖町の富士本栖湖リゾートの芝桜と富士山・本栖湖から夕焼けに染まる富士山、忍野村の忍野八海と富士山、静岡県富士宮市の朝霧高原のこいのぼり 5月16日分。
朝は快晴、少し雲。
再び富士山に戻って来た。
山梨県山中湖村の花の都公園のチューリップ。
無料エリアから撮影。

忍野村の忍野八海。

桂川沿いから。

その後、南下して大渕の茶畑に向かうが、
急激に雲が増えてきて富士山が隠れてしまう。
今年は寒くて摘み取りが遅れていて撮影可能なのだが、
富士山南側の昼前後は、雲が多くてなかなか難しい。
静岡県富士宮市の朝霧高原のこいのぼり。

午後2時ごろ、山梨県富士河口湖町の富士本栖湖リゾートへ。
芝桜は見頃。駐車500円、入園520円。
芝桜期間は周辺道路は大渋滞。
山にかかる雲が、なかなか切れなかったが、4時頃になってすっきりしてきた。
北西から富士山を見るので、芝桜と富士山を撮る場合、夕方の光線がおすすめ。
夕方遅くはツアー客も帰るので、人が少なく撮りやすい。
山が近く、夕方5時ごろにはほぼ全体日陰になるので注意。
広い展望台がある。上から俯瞰で撮影。






本栖湖から夕焼けに染まる富士山。

山梨県北杜市の尾白川渓谷の神蛇滝と精進ヶ滝 5月15日分。
山梨県北杜市の尾白川渓谷の神蛇滝と精進ヶ滝 5月15日分。
朝から小雨が時々ぱらぱらの天気。
山梨県北杜市の尾白川渓谷へ。無料大駐車場、トイレ、売店あり。
神蛇滝までの渓谷沿いの道は通行止めなので、尾根沿いの道を歩く、約50分。
新緑がとても綺麗で、霧も出て最高。
他にカメラマンも見えず、絶景独り占め。
ツツジが見ごろ。
![]() ![]() ![]() 尾根沿いの道は、新緑の撮影にも撮り易くていい。
![]() ![]() 吊橋から。
![]() その後、すぐ近くの精進ヶ滝へ。 山奥だが、途中の道は舗装されているので、快適。 無料駐車場、簡易トイレあり。 歩いて約40分で、終点の精進ヶ滝。 途中吊橋が四ヶ所ほどある。 釣り人が1人いたが、カメラマンはいなかった。 またも絶景独り占め。 ![]() ![]() 帰るころには雨が強くなる。
近くの武川にある「むかわの湯 720円」で、冷えた体を暖めてから、
富士河口湖町へ南下。
|
長野県上田市の真田幸村像・上田城跡の真田神社・別所温泉の安楽寺、野倉の夫婦道祖神・中禅寺薬師堂・生島足島神社・武石公園の躑躅・鹿教湯温泉 5月14日分。
長野県上田市の真田幸村像・上田城跡の真田神社・別所温泉の安楽寺の八角三重塔と常楽寺、野倉の夫婦道祖神・中禅寺薬師堂・生島足島神社・武石公園の躑躅・鹿教湯温泉の五台橋 5月14日分。
長野県上田市駅前の真田幸村像。

上田城跡の真田神社。

上田市の別所温泉の安楽寺の八角三重塔。拝観300円。
四重に見えるが、初重は裳階(もこし)。

上田市の別所温泉の常楽寺。志納100円。

野倉の夫婦道祖神。昼ごろの光線がお勧め。

中禅寺薬師堂。拝観200円。

生島足島神社。

武石公園の躑躅。見ごろ終盤。

鹿教湯温泉。屋根付の五台橋。

夜に南下して、山梨県境に近い長野県富士見町の蔦木宿の道の駅へ。
ここは温泉や遅くまで営業している食堂もある。
長野県須坂市の臥竜公園、高山村の八滝・雷滝、上田市の真田氏館跡の躑躅 5月13日分。
長野県須坂市の臥竜公園、高山村の八滝・雷滝、上田市の真田氏館跡の躑躅 5月13日分。
長野県須坂市の臥竜公園。
桜を撮り逃したので新緑で撮る。
周辺ツツジが綺麗な季節。

高山村の八滝。

雷滝。

午後、車の修理を受け取りに行く。
ブレーキパッドの他、タイヤも新品にしてもらった。
夕方、南下して上田市へ。
2016年の大河の真田幸村関係の撮影。
真田氏館跡の躑躅。


米山城跡への途中から見る上田市夕景。

長野県戸隠村の戸隠中社・越水ヶ原の水芭蕉・戸隠奥社参道の杉並木、長野市善光寺参道 5月12日分。
長野県戸隠村の戸隠中社・越水ヶ原の水芭蕉・戸隠奥社参道の杉並木、長野市善光寺参道 5月12日分。
朝から冴えない天気。
長野県の戸隠村へ。
戸隠中社。山桜は散り始め。

越水ヶ原の水芭蕉。
バードウオッチャーも多い。


戸隠奥社参道の杉並木。1部駐車場500円、他無料。

周辺カタクリの花もいっぱいある。

長野市善光寺参道。

新潟県妙高市の苗名滝・いもり池からの妙高山、長野県信濃町の黒姫高原からの妙高山 5月11日分。
新潟県妙高市の苗名滝・いもり池からの妙高山、長野県信濃町の黒姫高原からの妙高山 5月11日分。
|