2016年12月05日 奈良県宇陀市の室生寺と鳥見山の紅葉、11月27日分。 奈良県宇陀市の室生寺と鳥見山の紅葉、11月27日分。天気は雨。 今年は全然地元の紅葉撮影していなかったので、 最後に少しだけ撮影。 前日にも、うろうろしていたのだが、あまり紅葉よくなかったので、 ほぼ撮影せず。 朝一で室生寺へ。拝観500円、民間駐車場500~600円。 紅葉は見頃後半から終盤の感じ。 その後、鳥見山に移動。カメラマン数名。 ここは、まだ見頃。 タグ :奈良県宇陀市室生寺鳥見山紅葉
2016年12月02日 福岡県朝倉市の秋月城跡の紅葉、11月23日分。 福岡県朝倉市の秋月城跡の紅葉、11月23日分。 天気は曇り時々小雨。 再び、秋月城跡へ。 公営駐車場400円。300円の所もあり。 紅葉は、まだ見頃前半の感じ。まだまだ青葉も多い。 銀杏は散っていた。 川崎町の魚楽園の紅葉。 無料駐車場、トイレあり。入場300円。 紅葉は見頃後半。 最後に太宰府市へ。 竈門神社の紅葉は見頃後半、あまり綺麗でなかったので撮影せず。 ここは人気ですごい人出。駐車場400円。 太宰府天満宮に移動。 コインパーキング1日500円、2時間400円。 紅葉は少しだけ、見頃だが、雨がきつくなってきてどんよりしてきた。 トンネルの所。 歩いてすぐ近くの光明禅寺へ。紅葉見頃後半。 拝観200円。 撮影禁止なのだが、ほとんどの人が撮影している。 もう少しルールは守ってほしいもの。 2時過ぎに福岡ICから高速へ。 徳山西ICで降りて、山口県周南市の兄宅に立ち寄る。 翌24日、7時40分ごろに徳山東ICから高速へ。 山陽道・中国道・近畿道経由で、3時に西名阪の法隆寺ICを出て帰宅。 途中休憩1時間40分、実走行6時間40分。 全走行距離は、2620キロ。 取材記は今回で終了です。 ありがとうございました。 タグ :川崎町魚楽園竈門神社福岡県朝倉市秋月城跡紅葉
2016年12月02日 大分県中津市の深耶馬渓の紅葉、11月22日分3-3。 大分県中津市の深耶馬渓の紅葉、11月22日分3-3。 前夜は雨、朝は快晴、しだいに雲が増える。 もう一度九酔渓を見てから、北上。 少しくらい撮れそうなところがないか探したが、もう終盤で撮影せず。 中津市の深耶馬渓へ。 無料の駐車場、トイレ、売店あり。 観光客は多かったが、ここも見頃後半。 4月の地震の影響でひびが入り、6月に大崩落が起き、 一目八景の一番いいポイントがなくなっていた、自然のこととはいえ残念無念。 道沿いの展望台から撮影。手前のカエデ以外はかなり散ってる。 少し離れたところにある立羽田の景。ここは見頃。 無料の駐車場、トイレ、売店あり。 その後、羅漢寺へ。無料駐車場、トイレ、売店あり。 山の上の寺までは、リフトがある。 山頂往復800円、寺往復700円。 記念撮影以外は禁止。 有名な青ノ洞門。 実際に掘られた青ノ洞門の一部も見学できる。 無料駐車場、トイレ、売店あり。 猿飛千壺峡。 紅葉半散り、見頃混在。 無料駐車場、トイレ、売店あり。 タグ :大分県中津市猿飛千壺峡深耶馬渓青ノ洞門紅葉立羽田の景
2016年12月02日 大分県由布市の由布院、狭霧台からの展望と金鱗湖の紅葉、11月22日分3-2。 大分県由布市の由布院、狭霧台からの展望と金鱗湖の紅葉、11月22日分3-2。 前夜は雨、朝は快晴、しだいに雲が増える。 由布院の東側にある狭霧台は、地震の影響で立入禁止。 車は入れないようになっているが、ひびが入っているくらいで、 たいしたことがないせいか、観光客はみんな入って撮影している。 一応立入禁止なので、手前の道路沿いから撮影。 その後、町中にある金鱗湖へ。 駐車場1時間200円。 小さな湖で、紅葉も少ないが、 湧き上がる雲海に朝日が差し込み綺麗。 タグ :大分県由布市由布院狭霧台展望金鱗湖紅葉
2016年12月02日 大分県由布市のやまなみハイウェイから望む由布院盆地、11月22日分3-1 大分県由布市のやまなみハイウェイから望む由布院盆地、11月22日分3-1。前夜は雨、朝は快晴、しだいに雲が増える。やまなみハイウェイの蛇越展望所から望む雲海に包まれた由布院盆地。駐車場あり、トイレなし。東屋のある展望所まで2分ほど。他にカメラマン1名。秋の雲海で有名なポイント。 タグ :大分県由布市蛇越展望所朝やまなみハイウェイ由布院盆地雲海