|
カテゴリ: 2018 アメリカ取材記
アメリカ・グランドサークル取材記その25、7月15日分。
アメリカ・グランドサークル取材記その25、7月15日分。
朝は快晴。
セドナは午後の光線がいいところが多いので、
午前中のうちに、昨日行きそびれたアリゾナ大隕石孔ナショナルナチュラルランドマークへ向かうことにする。
9時半ごろに到着、セドナからは1時間半ほど。
アリゾナ大隕石孔は世界最大級で、ほとんど風化されずに残っている。
入場18ドル。園内にはファーストフードのサブウェイもある。
北側は青空なのだが、展望台から見る南側はあいにくの曇り空、残念。
![]() ![]() 10時半に出発、セドナに向かう。
しかし、インターステート40号線から、
インターステート17号線に入るころから土砂降りの雨。
朝は快晴だったので、こんなに早く雨が降り出すとは思ってもみなかった。
天気予報見るのすっかり忘れていた。
そういうことで、セドナはあきらめて、フェニックスに向かう。
往復ともセドナに泊まったのに、セドナまったく撮影してない、
なんちゅうこっちゃ。
1時半過ぎにフェニックスに到着。
雨はやんだが雲の多い空模様。
チェックインには早かったので、昼食。
3時過ぎにモーテルにチャックイン。
明日帰国するので、荷物の整理。
朝早いので、早めの就寝。
|
アメリカ・グランドサークル取材記その24、7月14日分。
アメリカ・グランドサークル取材記その24、7月14日分。
朝8時前に出発、インターステート40号線を走り、アリゾナ州に入り、
化石の森国立公園へ向かう。
アリゾナ州は夏時間を採用していないので、1時間戻り、
現地時間の8時にビジターセンターに到着。
ここにはガススタンドやカフェもある。
見渡す限りの無数の丸太は、
2億2500年前にしみ込んだ水による化学反応で木が石に変わったもの。
世界遺産暫定リストに掲載されている。
1番の見どころは、クリスタルフォレスト。
1周するトレイルがある。





園内には、アメリカの歴史街道であるルート66の遺構もある。

ペインテッドデザート。
園内には、展望所がいっぱいある。

ニュースペーパーロック。近くには行けないので、望遠レンズ要。

2時10分に出発。
途中、50分ほど昼食休憩。
4時45分にフラッグスタッフに到着。
国道89Aに入り南下、セドナに向かう。
5時半ごろにセドナの中心部で少し渋滞。
夕食後、6時45分に予約したアパートメントへ。
住宅街の中にあり、カーナビを頼りに探す。
住人が空き部屋をアパートメントとして貸し出している。
到着時は留守で、仕方なく電話。
予約していることを告げると、何か教えてくれるのだが、よくわからず。
5分で戻るということで、待ってると、ご夫婦がやってきた。
夕方の散歩に出ていたとのこと。
部屋は横の道から入るようになっていて、ドアの横のボックスに鍵が入っていて、暗証番号で取り出せるようになっていた。
電話でその方法を説明してくれたようだが、
さすがにそんな長々とした説明が聞き取れるほどの英語力はない。
部屋はすごく綺麗で、キッチン・バス・トイレ付、客間を貸している感じ。
テレビはインターネットテレビでチャンネル数が半端ない。
アメリカ・グランドサークル取材記その23、7月13日分。
アメリカ・グランドサークル取材記その23、7月13日分。
朝から州道371号線を南下。
ビスティ・ワイルダネス・エリア(ビスティ・バッドランド)へ向かう。
案内はあるが、駐車場のみでトイレなどはなし。
駐車場には車3台、すぐに1台。
BLMが管理するエリアで、園内にトレイルなどはなく自由に動けるが、
広大なので、GPSがないと迷ってしまう。
以前来たときはGPSを持ってなかったので、焦るくらい迷った。
暑くない時期だったからよかったが、夏場だとシャレにならない。
カメラ1台と4Lの水、GPSがわりのiphone、モバイルバッテリー持参。
かなり暑いので、帽子に日焼け止めは必須。
有名なポイントは、あらかじめiphoneに緯度経度を入力。
1番近いポイントから歩くが、アップダウンが激しく最初のポイントまで40分。
かなり大変。
![]() ![]() ![]() 広大なので、他の人もほとんど見かけない。
谷でアップダウンきついので、へばってたら広い場所に出る。
馬道のようで、平坦なのでかなり楽。
次のポイントまで、その道を歩くが次第にずれてきたので、
途中から再びアップダウンのある谷へ。
クラックド・エッグ。
面白いところなので、次回は朝夕に再訪したい。
![]() 帰りは、北側の平坦な場所を歩く。
アップダウンがないので、すごく楽。
GPSで直線的に歩かず、迂回しても北側から谷に入る方が、よさそうな感じ。
夕方は雲が増えてきてストームの気配。
4時前に駐車場に戻る。
ギャロップのモーテルに向かう途中、
インターステート40号線に入るころには、土砂降りの雨。
夜、ワールドカップの中継やアメリカンニンンジャ・ウォリアーズを見てのんびり。
|
アメリカ・グランドサークル取材記その22、7月12日分。
アメリカ・グランドサークル取材記その22、7月12日分。
昨日廻り損ねたので、朝から再びスリックロックトレイルへ。
朝焼けに染まる奇岩地帯。


その後、エレファントヒルの駐車場へ。簡易トイレあり。
トレイルの一部分を歩く。
キャニオンランズ国立公園のニードルズエリアのトレイルは
とても広く奇岩が連続しとても面白い。
エンジェルアーチが有名でいつかは行きたいのだが、
悪路を走った後、往復32キロ歩かないといけないので、かなりきつい。




駐車場に戻るとレンジャーによる給水サービスが行われていた。
その後、テント場に戻り、テント撤収。
10時20分に出発。途中睡魔に襲われ30分ほど休憩。
11時半過ぎに国道191号線に入る。
モンティセロで20分ほど昼食。国道491号線に入る。
1時過ぎにコルテツに到着。
薬屋のカメラコーナーで、サンディスクのSDカードを見つけて、
32G2枚、64G1枚を購入。日本でネットで買うよりかなり割高。
日本でもっと多めに買っておくべきだった、失敗。
コルテツから10分ほどで、メサベルデ国立公園のビジターセンターに到着。
園内には数多くの遺跡があり、世界文化遺産にも登録されている。
スクエアータワーハウス。駐車場にトイレなどはなし。
ビジターセンターから40分ほど。

最大規模の遺跡、クリフパレス。
見学ツアーは予約制。夕方遅めの光線がおすすめ。


夜はファーミントンのモーテル泊。
チェックイン時にパスポートを見せたのだが、
モーテルの人がすぐに返すのを忘れていて、自分もうっかり。
後で気づいて返してもらったが、
翌朝パスポートなしで、出発したらと思うとゾッとする。
アメリカはとても広いので、取りに戻るのはとても大変。