風景写真家・西川貴之の気まぐれブログ

絶景を愛する風景写真家・西川貴之のブログです。絶景本への写真掲載、カメラ雑誌への寄稿多数。2007年冬季から現在までの撮影取材記をアップしています。撮影に役立つ情報満載ですので、ぜひご覧ください。

カテゴリ: 2018 秋取材記

京都府京都市の大沢の池・直指庵と長岡京市の光明寺紅葉 12月4日分2-2。

11時ごろに大覚寺に移動。
駐車場2時間500円。大沢の池のみ散策、200円。
台風被害で、半分は立ち入り禁止になっている。

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

歩いて直指庵に移動。
ここは駐車場はない。拝観500円。

イメージ 4

イメージ 5

イメージ 6

イメージ 7

最後に長岡京市の光明寺へ移動。
臨時駐車場1000円。拝観自由。
紅葉有料期間は終了していたが、門前駐車場が使えるのは明日から。

紅葉最盛期は過ぎているが、まだまだ見ごろで散り紅葉も綺麗。
完全に参道が乾いていたり、
人が多すぎたら明日の早朝に再訪しようと思っていたのだが、
小雨が降り出し、観光客もぱらぱらだったので、撮影することにした。
しかし、なかなか人波が切れず、1時間近く待って撮影。

イメージ 8

イメージ 9

イメージ 10

イメージ 11

2時半に長岡京ICから高速に乗り帰宅。
3時半ごろから大雨になった。

今年の紅葉取材は今回で終了です。
ありがとうございました。

12日から19日までは東京へ。イルミネーションや街並みなど撮影予定です。



京都府京都市の山科毘沙門堂・蹴上インクライン・安楽寺・法然院・南禅寺の紅葉 12月4日分2-1。

前夜は雨、天気は曇り。
まだ暗いうちに京都へ。
5時15分に京奈和道の木津ICから入り、
新名神・第二京阪経由で阪神京都線の山科出口まで、30分ほど。
高速が繋がってからかなり早く行けるようになった。

最初に山科毘沙門堂へ。
無料駐車場あり。境内自由。
ここは散り紅葉が有名なので、カメラマンもちらほら。
例年なら一番の見頃の時期だが、今年は少し遅かった感じ。

イメージ 1

イメージ 2

近くの山科聖天を少し見てから、
蹴上インクラインへ移動。
南禅寺参道の100円パーキング、15分300円。
樹間から朝日が差し込む。

イメージ 3

イメージ 4

次に哲学の道付近へ移動。
100円パーキング、30分300円。

歩いて安楽寺へ。
門前の散り紅葉が有名なところ。
ここもカメラマンがちらほら。
台風で木が折れたので、樹間がすかすかで縦位置が撮りにくい感じ。

イメージ 5

イメージ 6

歩いて法然院へ。境内自由。
9時過ぎには落ち葉の掃除が始まるので、それまでに撮影したい。

イメージ 7

9時40分ごろに南禅寺へ。
南禅寺のすぐ手前の100円パーキング、30分300円。
紅葉は見頃後半から終盤のが多い。散り紅葉が綺麗。
観光客が多いので、
人が少なくなったタイミングで木や柱に隠れる瞬間に撮影。

イメージ 8

イメージ 9

イメージ 10

イメージ 11

続く。

奈良県奈良市の奈良公園の紅葉 12月2日分。

朝から奈良公園へ。
天気は快晴。

県庁駐車場1日1000円。
高いようだが、この時期周辺は1500円くらいに値上げするところが多い。

吉城園、入園250円。
紅葉は見頃旬。

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

イメージ 6

次に隣の依水園へ。入園900円。
楓紅葉は見頃だが、ドウダンツツジの紅葉は終盤。

イメージ 7

次に東大寺や奈良公園付近を散策。
どこも見頃旬。
東塔院跡のカメラマンに人気の大きな銀杏があった付近は現在工事中で入れない。


イメージ 8

イメージ 9

イメージ 10






奈良県斑鳩町の竜田川の紅葉 11月30日分2-2。

帰りに地元の竜田川へ。
斑鳩パークウェイの通る橋近くの太子の里に無料駐車場・トイレあり。
ここの紅葉は11月下旬から12月上旬で、
奈良県では一番遅くに見頃になる。
昼過ぎくらいの光線がおすすめ。


イメージ 1



大阪府交野市のほしだ園地の星のブランコと紅葉 11月30日分2-1

11時半ごろに、府民の森・ほしだ園地の駐車場へ。
道路狭いのでタイミング悪いと駐車場待ちができないが、
なんとか4台目くらいで、駐車場待ちの列に入れた。
駐車場待ちは5台くらいがぎりぎりで、それ以上は移動しないといけない。

10分ほど待って駐車場へ、1時間200円。


火曜日は休園。ほしだ園地は自由に入れるが、駐車場は閉まり、
星のブランコも閉鎖されるので、注意。

平坦な道をゆっくり歩いて40分ほどで展望所。
ショートカットの階段道もある。

展望所からは、南から北を見ることになるので、晴天の昼前後がおすすめ。
遠景かすみがちなので、できれば雨上がりがベスト。

今日は少し霞んでいた。

イメージ 1

展望所から少し戻って、星のブランコへ。
吊橋の南側からは、昼過ぎの光線がおすすめ。
北側からは夕方遅くがよいと思う。

イメージ 2



このページのトップヘ