風景写真家・西川貴之の気まぐれブログ

絶景を愛する風景写真家・西川貴之のブログです。絶景本への写真掲載、カメラ雑誌への寄稿多数。2007年冬季から現在までの撮影取材記をアップしています。撮影に役立つ情報満載ですので、ぜひご覧ください。

カテゴリ: 2019 春取材記

和歌山県上富田町の興膳寺 5月26日分5-2。

白浜の砂まつりを見に行ったのだが、砂像の完成が昼頃で時間があったので、
上富田町の興膳寺へ、通称「だるま寺」
無料駐車場、トイレあり。途中の道はかなり狭い。
午前中がおすすめ。空がかなり白っぽくなってきた。

イメージ 1



和歌山県白浜町の千畳敷と三段壁 5月26日分5-1。

朝は曇り。次第に晴れてくるが抜けの悪い空。

千畳敷。無料駐車場、トイレあり。

イメージ 1

三段壁。無料駐車場、トイレあり。

イメージ 2



和歌山県白浜町の三段壁と円月島と夜景 5月25日分2-2。

あらぎ島から移動、白浜へ。


三段壁。無料駐車場、トイレあり。売店も多い。

イメージ 1

イメージ 2

円月島と夕日。路肩駐車可。少し離れた道沿いにトイレあり。

イメージ 4

白浜町の夜景。
白浜スカイライン沿いに展望台がある。
路肩駐車可。トイレはない。

イメージ 3

和歌山県有田川町のあらぎ島 5月25日分2-1。
朝から快晴。ここ数日快晴が続き真夏のような暑さ。

12時過ぎに出て、あらぎ島に向かう。
3時前に到着。無料駐車場、トイレあり。
観光客が少し。


少し前にすべての田んぼに水が入ったが、中央部濁った感じなのが残念。
いつも川の水は少ないが、雨不足でさらに少ない。

イメージ 1

奈良県山添村の茶畑と鍋倉渓 5月23日分。
朝から快晴。

山添村の1本杉のところの茶畑の寒冷紗がとれているとのことで、
さっそく行って来た。
日照時間の調整で、かかっている場合が多いから、
タイミングが難しい。
寒冷紗があると、まったく絵にならないわけじゃないけど、
やっぱり緑のほうがいいかな。

1本杉、一部枯れかけているのが残念。もう戻らないだろうな。

この場所、すでにネットでGPS情報出してしまってる人がいるが、
観光地としてすでに有名な有料の寺社とか公園や、充分インフラ整っている場所、
アクセス自体が困難で訪問者が少なそうな場所以外は、
詳細な場所を出すのはやめた方がいいと思う。
SNS時代は、場所がわかるとあっという間に人が増えるので、
中には狭い道に駐車する人が出てきて、マナーが問題になる。
下の広い道から歩いても7分ほどしかかからないので、必ず歩きましょう。

イメージ 1

イメージ 2

鍋倉渓。駐車場と簡易トイレあり。


イメージ 3

神野山の躑躅は見頃過ぎの感じだったので、行かなかった。



このページのトップヘ