2020年09月02日 大阪府交野市の「ほしだ園地」の星のブランコ 8月16日分 大阪府交野市の「ほしだ園地」の星のブランコ 8月16日分。お盆休みで帰省した兄家族と近場にお出かけ。http://osaka-midori.jp/mori/hoshida/hoshinoburanko.html タグ :大阪府交野市ほしだ園地星のブランコ
2020年09月02日 奈良県河合町の馬見丘陵公園の向日葵 8月10日分。 奈良県河合町の馬見丘陵公園の向日葵 8月10日分。お盆休みで兄家族が帰省したので、近場にお出かけ。http://www.pref.nara.jp/1780.htm タグ :奈良県河合町馬見丘陵公園向日葵ひまわり
2020年09月02日 奈良県橿原市の藤原宮跡のハス畑 8月1日分。 奈良県橿原市の藤原宮跡のハス畑 8月1日分。朝から母と姪っ子を連れて藤原宮跡のハス畑へ。帰りにおふさ観音に立ち寄り、かき氷を戴く。http://www.kashihara-kanko.or.jp/index.htmlhttps://www.city.kashihara.nara.jp/kankou/own_sekaiisan/hanadayori/kaikajyoukyou.html タグ :奈良県橿原市藤原宮跡ハス蓮
2020年09月02日 京都市の天龍寺 7月11日分2-2。 京都市の天龍寺 7月11日分2-2。その後、嵐山に移動。天龍寺や嵐山公園を散策。天龍寺 庭園拝観500円 諸堂拝観300円。http://www.tenryuji.com/ タグ :京都府京都市天龍寺嵐山嵯峨野
2020年09月02日 京都市の廬山寺の桔梗 7月11日分2-1。 京都市の廬山寺の桔梗 7月11日分2-1。東京からの帰りの6日に行った廬山寺の桔梗がとても綺麗だったので、母と姪っ子を連れて再び見に行って来た。6月から9月と見頃は長いが、7月中旬が見頃ピーク。今年は10日ほど早い進行なので、今が盛りとのこと。 源氏庭の拝観500円。http://www7a.biglobe.ne.jp/~rozanji/ タグ :京都府京都市廬山寺桔梗
2020年09月02日 京都市の廬山寺の桔梗 7月6日分。 京都市の廬山寺の桔梗 7月6日分。東京からの帰り道。夜行バスは京都着なので、小雨だったが、廬山寺の桔梗を見に行って来た。6月から9月と見頃は長いが、7月中旬が見頃ピーク。今年は10日ほど早い進行なので、今が盛りとのこと。 源氏庭の拝観500円。http://www7a.biglobe.ne.jp/~rozanji/ タグ :廬山寺京都府京都市桔梗
2020年09月02日 東京の夜景 7月3日~5日分。 東京の夜景 7月3日~5日分。7月2日、大阪で写真展のテストプリントを確認後、夜行バスで東京へ。3日は写真展会場の下見。昨年末の風景写真家協会の「精密風景展」で通った会場なので、大体はわかるのだが、コロナ対策など確認したかったこともあったので。その後、写真展案内のポストカードの配布。ギャラリーでも配布してもらっているのだが、自分でも各所を廻った。キャノン、ソニー、フジ、エプソンなどのギャラリーはコロナ対策でポストカードおけないのが残念。ニコン、リコー、オリンパス、クリエイトのフジフォトギャラリー、シリウスはOK。まったくダメなのはソニーとエプソン。フジは自分のところの分はOK。キャノンは壁に貼る案内のみOK。合間に写真展も見学。連日雨が降ったりやんだりなので、写真はほぼ夜景のみ。東京駅のリフレクション。新宿西口。有楽町。5日の夜行バスで京都へ戻る。 タグ :東京都夜景東京駅リフレクション新宿有楽町
2020年09月02日 京都府綾部市の東光院の風鈴と紫陽花 6月28日分3-3。 京都府綾部市の東光院の風鈴と紫陽花 6月28日分3-3。最後に綾部市の東光院へ。福知山の観音寺から近いので、こちらを先に回るほうがいいかも。無料駐車場あり。紫陽花期間中拝観300円。紫陽花は少な目、見頃後半。錦鯉も見事です。https://kitakinki.gr.jp/spot/1268https://openmatome.net/matome/view.php?q=15613665406535 タグ :京都府綾部市東光院風鈴紫陽花錦鯉
2020年09月02日 京都府舞鶴市の舞鶴自然文化園の紫陽花園 6月28日分3-2。 京都府舞鶴市の舞鶴自然文化園の紫陽花園 6月28日分3-2。次に舞鶴市の自然文化園に移動。途中から雨が降り出してくる。その後、本降りになったりパラパラになったり。無料駐車場あり。入園500円。紫陽花は見頃。ここは関西最大規模の大きさで見ごたえがあります。https://maizuru-hanamidori.com/ タグ :京都府舞鶴市舞鶴自然文化園紫陽花花畑