風景写真家・西川貴之の気まぐれブログ

絶景を愛する風景写真家・西川貴之のブログです。絶景本への写真掲載、カメラ雑誌への寄稿多数。2007年冬季から現在までの撮影取材記をアップしています。撮影に役立つ情報満載ですので、ぜひご覧ください。

カテゴリ: 寺社・公園・里山風景(桜・花・紅葉・雪以外)

石川県能登町の真脇遺跡公園と遠島山公園 7月4日分2-1。

朝は雲が多く、朝日は見られず。
6時20分に雨晴海岸を出て、下道を北上。
途中休憩合計で、1時半ほど。

10時半ごろに能登町に到着。

今年はあばれ祭りの臨時駐車場は設けられていないので、駐車できるところが少ない。
役場の駐車場は満車だったので、少し離れるが遠島山公園へ。トイレあり。
もうかなり車が止まっていたが、観光客より地元の人の親戚とかが多い感じ。

歩いて15分程で、宇出津港 いやさか広場へ。今年整備されたらしい。

広場の駐車場には、もう5本の松明がセットされている。
またテレビではなく記録ということだが、クレーンを3台も利用した大規模な撮影準備も行われていた。

あばれ祭りに来るのは、初めてなのでロケハンで見て回る。
猛暑日ですごく暑い。

1時10分に出て、25分に真脇遺跡公園へ。外は見学自由。

http://www.mawakiiseki.jp/

https://notocho.jp/experience/1110/

_U4A9247

_U4A9256

_U4A9258

_U4A9267

その後、すぐ近くにある真脇ポーレポーレの温泉へ。
午後1時から20時まで、550円。

2時45分に遠島山公園に戻り、公園内も見て回る。

https://www.town.noto.lg.jp/kakuka/1009/gyomu/5/1/1183.html

案内に棚木城本丸跡とあったが、看板があるだけで他は何もない感じ。

遊歩道の終点は、月見御殿跡。海の見える東屋があるだけ。

_U4A9274

しらさぎ橋。

_U4A9277


大阪府大阪市の四天王寺 6月30日分3-3。

気分も少しよくなったので、帰りに四天王寺へ。

https://www.shitennoji.or.jp/

海外の人が多いが、京都に比べれば全然空いている。

極楽門。

_U4A9169

_U4A9153

中心伽藍拝観 500円。

_S9A7299

_U4A9163

_U4A9167

当初、この後に写真展巡りの予定だったが、なんかいまいち気分がすぐれないので帰路に着いた。

石川県金沢市の兼六園 6月7日4-2。

兼六園は百万石まつり期間で無料開放中。
国の特別名勝で日本三名園の1つ。

https://www.pref.ishikawa.jp/siro-niwa/kenrokuen/e/index.html

ことじ燈籠。

_U4A8043

_U4A8049

_U4A8059

_U4A8067

_U4A8070

夜に撮影。三脚不可。

_U4A8541




和歌山県かつらぎ町の丹生都比売神社 6月4日分2-1。

朝のうちは曇り時々日差しあり。

あらぎ島に向かう途中、少し寄り道。
10時半ごろに丹生都比売(にうつひめ)神社へ。無料駐車場、トイレあり。
高野山の麓にあり、世界遺産に登録されている。
夏越大祓の大茅の輪が設置されていた。

https://niutsuhime.or.jp/

_U4A7552

_U4A7544

_U4A7542

_U4A7537

_U4A7573

_U4A7566

_U4A7548

静岡県島田市の中條景昭像公園から望む牧之原大茶園  5月8日分5-4。

2時半ごろに蓬莱橋の南側に位置する
牧之原大茶園へ。
中條景昭像公園に数台駐車可。高台になっていて、北側の大井川方面を見下ろすことができる。

https://www.shimada-ta.jp/tourist/tourist_detail.php?id=170
https://www.shimada-ta.jp/tourist/tourist_detail.php?id=147

_U4A6837



このページのトップヘ