風景写真家・西川貴之の気まぐれブログ

絶景を愛する風景写真家・西川貴之のブログです。絶景本への写真掲載、カメラ雑誌への寄稿多数。2007年冬季から現在までの撮影取材記をアップしています。撮影に役立つ情報満載ですので、ぜひご覧ください。

カテゴリ: 都市・街並みなどの風景

福井県敦賀市の敦賀赤レンガ倉庫 9月4日分3-2。

8時15分に瓜割の滝を出る。
曇ったままだったら、明通寺に行こうと思ってたのだが、晴れてきたので、三方五湖へ向かう。
しかし近くまで来たら、厚い雲のため、諦めて敦賀市に戻る。

9時過ぎに敦賀駅前へ。
来年3月に開通する新幹線の駅舎を見に行くが、まだ下の方が工事中。

9時40分ごろに敦賀赤レンガ倉庫へ。
無料駐車場あり。入場400円。
昭和20年ごろの敦賀の街並みのジオラマがある。

https://tsuruga-akarenga.jp/

_U4A9013

_U4A9031



兵庫県豊岡市の城崎温泉 8月25日分5-4。

天気は晴れだが、雲が多い。

11時半ごろに再び城崎温泉へ。
奥にある まんだら湯の前のコインパーキングが24時間500円でおすすめ。
他は1日最大1000円ほどのが多い。

https://kinosaki-spa.gr.jp/

地蔵湯。

_U4A6529

_U4A6540

_U4A6544

_U4A6558

一の湯。

_U4A6561

温泉寺の薬師堂。見学自由。

_U4A6579

午後1時前に城崎温泉ロープウェイで山上へ。
山頂までの往復は、1200円。
午後の光線がおすすめ。

https://kinosaki-ropeway.jp/

_U4A6587

_U4A6628

帰りは、ロープウェイの途中駅で下車して、温泉寺の本堂へ。
ここまでは歩いて来ることもできる。

_U4A6644

多宝塔。

_U4A6648

2時ごろに町に降りる。

極楽寺。拝観志納。

_U4A6662

_U4A6672

JR城崎駅。

_U4A6710

駅前の さとの湯。

_U4A6717

_U4A6721

城崎麦わら細工伝承館。入場300円。

_U4A6725

_U4A6727

東山公園から望む町並み。立派な三階建ての展望台がある。

_U4A6748

_U4A6752



兵庫県朝来市の生野銀山 8月24日分3-1。

24日から27日まで、北近畿の祭りと風景巡りに行ってきた。

天気は曇り、たまに青空が見える。

朝9時20分に斑鳩の自宅を出発、生駒方面へ北上。
第二阪奈の壱分ICから入り、阪神高速を経由して、10時40分に池田ICから中国道に入る。

途中合計30分ほど休憩。12時15分に播但道に入る。

12時40分ごろに生野ICから出て、45分ごろに生野銀山の無料駐車場へ。入場1000円。
生野銀山は近代産業遺産に指定されている。前から一度来たかったところ。

http://www.ikuno-ginzan.co.jp/

_S9A6392

_S9A6314

_S9A6322

_S9A6381

_S9A6331

坑道内は13度なので、上着が必須。かなり寒い。

_S9A6336

_S9A6342

_S9A6344

_S9A6351

_S9A6359

_S9A6367

鉱山資料館。

_S9A6386

_S9A6374

_S9A6376

滋賀県近江八幡市の日牟禮八幡宮と八幡堀 8月4日分7-4。

2時40分ごろに八幡堀に移動。百日紅が見頃。
無料駐車場あり。

https://www.city.omihachiman.lg.jp/soshiki/kanko/3/4/4/859.html
https://himure.jp/

_S9A4113

_S9A4118

_S9A4131

_S9A4139

滋賀県近江八幡市のラコリーナ近江八幡 8月4日分7-3。

1時に弥生の森歴史公園を出て、1時半にラコリーナ近江八幡へ。
カフェやバームクーヘンの工場、お土産物屋さんなど。
外観がジプリのアニメみたいで、面白い。

https://taneya.jp/la_collina/


_S9A4109

_S9A4106

_S9A4103

_S9A4098

_S9A4104

_S9A4105

_S9A4107

このページのトップヘ