風景写真家・西川貴之の気まぐれブログ

絶景を愛する風景写真家・西川貴之のブログです。絶景本への写真掲載、カメラ雑誌への寄稿多数。2007年冬季から現在までの撮影取材記をアップしています。撮影に役立つ情報満載ですので、ぜひご覧ください。

カテゴリ: 海・海岸風景

徳島県鳴門市の鳴門公園から望む大鳴門橋 2月22日分4-3。

快晴に変わったので、うずしお観潮船から戻った後に、再び鳴門公園へ。
駐車場は1日有効なので、領収書を見せれば再度入れる。
周辺には、観光施設が複数あるほか、食事などもとれる。

お茶園展望台に向かうお茶園歩道橋の上から。

_S9A0454

お茶園展望台から。2階建てのコンクリートの展望台がある。

_S9A0478

_S9A0491

千畳敷展望台から。午後遅めがおすすめ。

_S9A0570

鳴門山展望台から。
エスカヒル鳴門(入場400円)の長いエスカレーターとエレベーターを上がると、
展望台があるが、鳴門山展望台はその隣にある。
無料の鳴門山展望台は、距離的には大したことはないが、山の上なので、
歩くのがきつい人はエスカヒル鳴門のほうにすればよい。

_S9A0577

徳島県鳴門市の うずしお観潮船から望む鳴門大橋 2月22日分4-2。

天気がいまいちなので眉山公園で、しばし仮眠。
10時ごろから下道を走り、鳴門公園へ向かう。

予報通り、次第に青空が見えてくる。
10時20分ごろに鳴門公園の駐車場に到着、500円。
数か所の展望台で撮影した後、1時前に亀浦観光港へ。

30分ほど前はまだ雲があったが、1時ごろにはほぼ快晴状態。
大潮で、鳴門の渦潮の観測に向いている時間は、前後合わせて3時間ほどしかなく、
天気いまいちだったら、スルーするつもりだったが、
いい感じになったので、船に乗ることにした。

うずしおを見る船は兵庫県と徳島県の両方から出ている。
数か所乗り場があり、船のタイプや値段も異なる。

鳴門公園に近い亀浦観光港から出る、
うずしお観潮船・わんだーなるとは1800円。2階席はさらに1000円。
海の中を見ることができるアクアレディは2400円。要予約

https://www.uzusio.com/

うずしお観潮船は、1時に出発。
30分ほどで橋の下を通り抜け、Uターンしてくる。
潮流は激しくぶつかっているものの、いまいち渦潮感はなし。
やはり一番渦潮が大きくなる春でないと写真的にはだめなのかな。

それに今回は1階席にしたけど、2階の方が高い分いいのかな。
海面との距離は空くけど、さらに上から見下ろすかんじ、
写真的にはどちらがいいんだろ?誰か教えてくださいな。

_U4A9822

_U4A9874




高知県室戸市の室戸岬  2月21日分6-6。

2時過ぎに伊尾木洞を出る。
睡魔に襲われ、途中1時間10分ほど休憩。

少し雨がぱらぱら。

4時過ぎに室戸岬へ。
無料駐車場、トイレあり。売店の多くは閉まっている。

https://www.city.muroto.kochi.jp/navi/kanko.php

室戸岬は世界ジオパークにもなっていて、奇岩がいっぱい。
奇岩好きにはたまらないが、あいにく天気は今一つの感じ。

_S9A0228

あこうの木。別名 絞め殺しの木。
奇樹も好きなのだが、この木はなかなか魅力的。

_S9A0252

展望台から見下ろす。

_S9A0258

中岡慎太郎像。坂本龍馬とともに活躍した明治維新の勤王の志士。
少し青空も見えたが、雲が多い。

_S9A0264

天気も悪く、深夜に徳島でシラスウナギ漁を再び撮るつもりなので、
長居はせず、4時45分ごろに出発。
国道55号線を北上。途中に夕食、休憩合計35分ほど。

午後8時10分に徳島県徳島市の吉野川の撮影ポイントに到着。
撮影に備えて仮眠。

高知県芸西村の琴ヶ浜 2月21日分6-3。

2時前に、琴ヶ浜を一望する赤野休憩所へ。
無料駐車場、トイレあり。
琴ヶ浜は、白砂青松100選の1つ。

http://www.vill.geisei.kochi.jp/list2.php?cd=14

_S9A0122


高知県宿毛市の大島から望む夕日 2月20日分7-7。

5時前に宿毛市に戻る。
宿毛市は、だるま夕日で有名なところで、夕方晴れてきて条件も良さそうなので、
目星を付けていた場所をチャックして廻る。

観光協会のHPに撮影地や日没時間の情報がある。
https://sukumo-darumayuhi.jp/%E8%A6%B3%E5%85%89%E3%82%B9%E3%83%9D%E3%83%83%E3%83%88/%E3%81%A0%E3%82%8B%E3%81%BE%E5%A4%95%E6%97%A5

https://shikoku-tourism.com/spot/20269


40分ごろに大島でスタンバイ。
無料駐車場、トイレあり。近くに温泉もある。

日没直前まで、いい感じだったが、最後に雲に隠れて失速、残念。

_U4A9578

_U4A9582

6時過ぎに出て、市内で夕食。
6時半に出て、7時15分に四万十市の撮影ポイントに戻り、
お風呂に入った後、11時ごろまで仮眠。

このページのトップヘ