風景写真家・西川貴之の気まぐれブログ

絶景を愛する風景写真家・西川貴之のブログです。絶景本への写真掲載、カメラ雑誌への寄稿多数。2007年冬季から現在までの撮影取材記をアップしています。撮影に役立つ情報満載ですので、ぜひご覧ください。

カテゴリ: 寺社・公園・里山の紅葉風景

京都府京都市の瑠璃光院の紅葉 11月28日分4-1。

朝は曇り、次第に晴れるが雲が多い天気。

朝6時15分ごろに斑鳩の自宅を出て、55分ごろに木津ICから京奈和道へ入る。
新名神経由で、7時25分ごろに第二京阪道の上鳥羽ICから出て、
一度八瀬に行くが、停めるつもりだった駐車場が臨時休業だったので、
8時過ぎに宝ヶ池駅近くのコインパーキングへ。

そこから叡山電鉄に乗り、8時45分ごろに瑠璃光院へ。
予約していた時間が9時20分~40分だったので、しばらく周辺散策。

9時5分ごろに戻ると、もう30人くらい並んでいた。
秋の特別拝観 2000円、要予約。

https://rurikoin.komyoji.com/

紅葉は見頃後半散り始め。
最盛期に予約が取れなかったが、まぁ何とかぎりぎりの感じ。
雨上がりや小雨が最適だと思うが、曇りなのでまぁまぁ撮りやすい。
日が差すとぱっと見は奇麗だけど、明暗差がありすぎて写真的には難しい。

_S9A2587

_S9A2625

_S9A2632

_S9A2672

_S9A2677

10時過ぎに建物を出る。
予約していた時間が9時20分~40分だが、
完全入れ替え制ではないので、見学時間が20分ということではない。

建物を出るころにちょうど晴れてくる。
何とか日が差す前に撮ることができた。

八瀬周辺の紅葉。全体的に見頃後半から終盤。

_S9A2727

_S9A2731

_S9A2742

叡山電鉄。デザインがおしゃれだわ。

_S9A2745



奈良県斑鳩町の龍田川公園の紅葉 11月26日分。

夕方、近所の龍田川公園へ。
バイパスの南側の旧道横に無料駐車場・トイレあり。
9時からとなっているが、8時半ごろには開いている。
夕方は5時までだが、すぐには閉まらない。

紅葉は見頃。
ここはいつも11月終盤から12月初めにかけてと遅いところで、
今年の紅葉はかなり早い進行。

_S9A2036

_S9A2063

_S9A2068

_S9A2073

_S9A2090



京都府京都市の東寺の五重塔と紅葉 11月25日分6-6。

2時50分ごろに東寺に移動。
駐車場2時間まで600円。
拝観800円。
紅葉は見頃後半。桜紅葉はすでに散っているのも多い。
ここは晴天の午後遅めがおすすめ。

https://toji.or.jp/

_S9A1989

_S9A2015

不二桜の紅葉と五重塔。

_S9A2027

3時半ごろに出て、50分ごろに鴨川西ICから高速へ。
4時20分に京奈和道の山田川ICで下りて、姉の家に寄ってから、
6時過ぎに帰宅。
今日の走行距離は、153キロほど。

京都府京都市の上賀茂神社の紅葉 11月25日分6-5。

1時35分に上賀茂神社に移動。
駐車場30分100円。散策自由。
紅葉は見頃後半、散り始めのものが多い。

https://www.kamigamojinja.jp/

_S9A1895

_S9A1897

_S9A1914

_S9A1938

京都府京都市の妙満寺の紅葉 11月25日分6-4。

12時35分に妙満寺へ。
無料駐車場あり。秋の特別拝観500円。
紅葉は見頃から散り始め混在。
18日にも来たのだが、ここは訪れる人が少なく、
のんびり散策したい方には、おすすめです。
境内からは比叡山がよく見えます。

https://myomanji.jp/

_S9A1804

_S9A1835

_S9A1838

_S9A1881

_S9A1888

このページのトップヘ