風景写真家・西川貴之の気まぐれブログ

絶景を愛する風景写真家・西川貴之のブログです。絶景本への写真掲載、カメラ雑誌への寄稿多数。2007年冬季から現在までの撮影取材記をアップしています。撮影に役立つ情報満載ですので、ぜひご覧ください。

カテゴリ: 2021 春取材記

新潟県津南町の新緑の龍ヶ窪 5月31日分6-6。

5時ごろに津南町の龍ヶ窪へ。名水百選の1つ。
駐車場200円。トイレあり。
歩いて5分ほどで終点の龍ヶ窪神社。
途中1ヶ所、池の縁まで下りれる場所がある。
新緑がとても綺麗。
晴れ過ぎると影が出て、撮りにくいので、高曇りくらいがおすすめ。

_S9A6176

_S9A6207

_S9A6246

夕方は完全に曇ってしまった。
夜に高速に乗り、松本方面へ。

新潟県十日町市の田代の七つ釜 5月31日分6-5。

2時半ごろに田代の七つ釜へ。国の名勝・天然記念物に指定されている。
無料駐車場・トイレあり。歩いて5分ほどで下の展望所。
釜川の渓流に七つの滝があるらしいが、散策路は崩落のため通行止め。
https://www.tokamachishikankou.jp/spot/tashirononanatsugama/

_S9A6144

_S9A6172

新潟県十日町市の清津峡 5月31日分6-4。

12時40分ごろに清津峡へ。日本三大峡谷の1つ。
無料駐車場・トイレあり。
清津峡渓谷トンネル利用料800円。
第2見晴所に作品を兼ねたトイレあり。
以前は観光客は少なかったが、リニューアルしてから大人気。
https://nakasato-kiyotsu.com/

水が張ってあるが、両端は水深1センチほどなので、歩いて行ける。

_S9A6114

昼のトップライトで撮るつもりだったのだが、少し遅れてしまったので、
左側に影が多い、失敗。

_S9A6120

_S9A6131



新潟県十日町市の儀明の棚田 5月31日分6-3。

9時50分頃に儀明の棚田へ。
棚田に咲く桜で有名なところ。
路肩駐車可。トイレなどはなし。
https://www.city.tokamachi.lg.jp/soshiki/matsushiroshisho/chiikishinkoka/1/gyomu/1455841657522.html

朝早くも通ったが、影になっていたので、再訪。
少し雲が増えてきた。

_S9A6083

その後、上船倉の棚田の展望ポイントを探しに行くが、見つからず。
地元の人に聞いてもよくわからないみたい。

11時半ごろに大厳寺高原へ。この辺りはもう全然残雪がない。

近くの狐塚の棚田を探しに行くがよくわからずじまい。
日本の棚田百選に選ばれていても、全然案内がない場所も多い。



新潟県柏崎市の「大関の棚田」と「梨の木田の棚田」 5月31日分6-2。

星峠の撮影後に少し休憩してから蒲生の棚田へ。
ここは耕作放棄なのか、水が張られていない。
駐車場も整備されているのに残念。

その後、道の駅まつだいふるさと会館に寄り道。
8時ごろに柏崎市の「大関の棚田」へ。
門出神社から少し西に入ったところ。
駐車場から案内に従って進むと、歩いて5分ほどで棚田の展望台。
日本の棚田百選の1つ。トイレなどはなし。
http://www.uwatt.com/spot/786

_S9A6012

8時50分に「梨の木田の棚田」に到着。
日本の棚田百選の1つ。路肩駐車可、トイレなどはなし。
黒姫キャンプ場に向かう途中にある。
西から東向いて撮るので、光線的には午後の方がよい感じ。
http://www.uwatt.com/spot/788

_S9A6051

花坂の棚田への道は通行止めだったので行かず。



このページのトップヘ