風景写真家・西川貴之の気まぐれブログ

絶景を愛する風景写真家・西川貴之のブログです。絶景本への写真掲載、カメラ雑誌への寄稿多数。2007年冬季から現在までの撮影取材記をアップしています。撮影に役立つ情報満載ですので、ぜひご覧ください。

カテゴリ: 2022 冬取材記1

三重県熊野市の獅子岩と楯ヶ崎 2月5日分。

5日6日と寒波襲来。
奈良と三重県境あたりも降雪がありそうな予報。
1月中旬に行こうかなと迷った挙句、結局行かずにいいチャンスを撮り逃したこともあり、
1泊二日で出かけてきた。

いろいろバタバタしてたので、出発は10時前。
斑鳩の自宅を出て、11時15分に吉野のコンビニで15分ほど休憩。

川上あたりから雪がちらつく。
12時ごろに国道169号線の大台ヶ原分岐の所のトンネルを通過。
この辺りはすごい雪。

土曜日で車がいっぱい止まってたけど、シェークスピアの氷瀑群で、
写真撮ったり、アイスクライミングする人って、そんなに多いのかな。
私有地で許可のない立ち入り禁止みたいだけど。
https://twitter.com/M5lXxiwh85Si9Wo/status/1490072524620636162

12時18分に道の駅通過。

下北山まで来ると急に雪は減り、晴れ間も見えてくる。
12時35分に不動七重の滝の分岐。
吹雪いてはいるが木々の着雪は少ない。
一応見に行くが、トレッキングの駐車場の所まで行き、
滝周辺の着雪が少なそうなので、そこでUターン。

1時05分に再び国道169号線へ戻り南下。
1時13分、下北のコンビニのところを通過。
1時23分に三重県に入る。

2時過ぎに丸山千枚田へ。
今日の朝はすごい雪が積もってたのを、ツイッター情報で確認していたが、
さすがにこの時間では雪の痕跡はほとんどない。
路肩にわずかに見えるだけ、途中すごく晴れてきたので、
あまり期待はしてなかったけど残念。

GPVで最初5,6日とかなり雪雲がかかってたけど、
情報更新されるたびに6日の雪雲が和歌山寄りにずれていったような感じがする。
数時間後と1日後の精度差、もっと早く準備して早朝か前夜に出るべきだった反省。
6日のほうが寒波が強いって言ってたけど、この辺りは4日の夜から5日の朝の方が強かったみたい。

明日に期待で、宿を予約。
2時30分に出発。
3時ごろに獅子岩へ。少しだけ撮影。
朝日をくわえさせるなら、5月中旬から6月中旬。
満月をくわえさせるなら、11月から12月の夕方。

_S9A5046

_S9A5056

3時10分ごろに鬼ヶ城近くの宿でチャックインを済ませて、
25分に出発、楯ヶ崎に向かう。
2014年の夏以来。
https://coolheartgallery.livedoor.blog/archives/532497.html

3時53分に楯ヶ崎の駐車場に到着。
400m手前の駐車場の方にトイレがある。
楯ヶ崎までは奥の駐車場から歩いて1.5キロ、30分ほど。
日の入りは5時半ごろだが、
今の時期は、4時55分くらいに夕日は山に隠れてしまう。
太陽の角度的に、夏場より秋冬がおすすめ。

_S9A5066

_S9A5087

_S9A5118

夕食後、6時半ごろに宿に戻り、10時に就寝。

奈良県平群町の信貴山朝護孫子寺 2月4日分。

天気は晴れ、やや雲が多い。
今年は12年に一度の寅年ということもあり、1月にも信貴山にお参りしようと思ったのだが、
信貴山近くに行くと大渋滞だったので、見送り。
昨日は節分で混んでいたとしても、
今日あたりは空いてきてるだろうと、行ってきた。
しかし、駐車場は満車、1回500円。
まぁすぐに入れたけど、まだまだ人気は続きそうな感じ。
https://www.sigisan.or.jp/

赤門前の大虎。

_S9A5019

_S9A5029

_S9A5028

昨年の12月20日から公開された、寅柄の郵便ポスト。
これが見たかったんだな。意外とミーハーだわ。

_S9A5041

_S9A5042




奈良県東吉野村の高見山の霧氷 1月22日分。

朝3時起き、斑鳩の自宅を15分に出発。
下道を走り、4時半に高見山の登山口でトイレ休憩。
トイレはライトがついていないので、わかりにくい。
少し手前から路肩に薄っすらと雪の跡。

さらに走り、国道166号線の高見トンネルの手前から旧道に入る。
旧道は雪道だが、所々アスファルトも見える感じ。
ハイブリッド車に変えて、4WDから2WDになったので、
少し心配してたのだが、そんなに急坂はないので、
スタッドレスで問題なく登れた。

山側には溝があるので、注意。
雪で隠れていて見えないことがあり、対向車が来たときに、たまにはまる人がいる。

4時50分頃に高見峠の駐車場に到着。
好天予報の土曜日とあって、満車になってないか心配したが、
先客4台ほどで、まだがらがら。すぐ後に三重県側から2台来た。

雪が多くなければ、車は25台くらいは停めれる。トイレもある。
ただ雪が多い時は、停めれる場所はかなり狭くなるので、注意。
駐車場所確保のため、いつも車内には大きなスコップを完備している。

ちなみに駐車場は三重県側にあるので、登山届は三重県に提出することになる。
登山届は登山届ポストにある2次元コードをスキャンして、電子届で出した。

5時10分頃には登り始める人がいたが、寒いし日の出は7時前なので、
朝食後の6時から登山開始。
大峠から山頂までのコースタイムは上り50分、下り30分。
高見登山口からだと上り2時間30分ほどなので、半分もかからずに山頂まで行ける。

服は完全冬装備。インナーからハードシェルまで上5枚、下3枚。
足元は6本爪のアイゼン。(←チェーンスパイクの人も多い)
カメラ1台にレンズ2本と三脚。

鳥居をくぐり、階段を登っていく。
急坂が続くので、デスクワークでなまった体にはきつい。
15分ほどでベンチのあるところ。
東の空の朝焼けが始まる、雲がなく期待大。
さらに少し上のところも展望はあるが、この辺りは霧氷はなかった。

急坂が続き、45分で一気に展望が開けるが、上の方は雲の中。
途中、雲で朝日が見えないと帰る人にすれ違う。
こんなところまできて、日の出前に帰るなんてなんとももったいない。

50分に山頂に到着。ほぼコースタイム通り。
高見山は三重県との県境にあるが、山頂は奈良県側にある。
標高は1248m。日本300名山の1つ。

雲海で朝日はしばらく見えなかったが、雲が染まるので十二分に美しい。
三脚持ってきたけど、風が強く被写体ブレするので、
感度を上げて早いシャッター速度で撮るしかなく、三脚重たかっただけ。

37

38

39

40

綺麗な日の出は見れなかったが、これはこれで美しいので大満足。

ただ山頂は凄く寒い。展望台の下にある避難小屋の温度計は-8度を差しており、
稜線上は風が強いので、体感温度はー15度以上あるかも。
天気予報やGPVの雲の動きからは、青空が見えてくるのは確実なのだが、
寒いからと朝早くから来ていた人は、青空を見ずにほとんど帰ってしまった。

自分も避難小屋がなかったら耐えられなかったかも。
避難小屋といってもドアもない10畳ほどのベンチだけのスペースなのだが、
風が直射しないだけ助かる。

風下にできるエビのしっぽ。10㎝くらいはあった。

41

42

43

9時過ぎから少しずつ青空が見えてくる。

44

45

9時半ごろには風が弱くなり、ずいぶん暖かくなる。
10時ごろにはかなり青空が広がってきた。

46

47

48

49

50

51

10時48分頃から、下山開始。
途中の風景は霧氷というより、溶け始めた雪の感じなので、スルー。
11時08分にベンチのあるところ。
11時20分に駐車場に戻る。
最後の最後によそ見をしていて、入口の鳥居で頭を強打。
鳥居低すぎ、要注意。

かなり暖かくなったと思ったら、10度くらいあった。
駐車場には車が17台ほど。まだ余裕あり。

11時35分に帰路に着く。
47分に国道166号線に入る。
50分、高見登山口付近の路肩には40台くらい停まっていた。
(高見登山口付近に駐車場はない。)
バスで来る人もいるし、たかすみ温泉の登山口からも来れるので、
昼頃にはすごく賑わっていることだろう。

途中昼飯休憩25分ほど。1時45分頃に帰宅。
走行距離は120キロほど。

当日はなんともなかったが、翌日筋肉痛。


京都府京都市の嵐山の雪景色 1月14日分3-3。

樹々の着雪が多かったら、寺の庭園撮ってたのだが、
観光客も増えて、しかも晴れてきた。

GPVの予報では、昼頃から再び吹雪きそうなので、
もうワンチャンあるかなと、
9時40分ごろに東山を出て、嵐山へむかう。

30分ほどで到着。桂川の北側にある1日600円の駐車場に停める。

一時吹雪くがすぐに晴れてくる。

渡月橋。嵐峡の雪はわりと残っていた。何とかギリギリの感じ。

_S9A4216

嵐山公園の展望所から。手前の雪はかなり散っている。
冬場はトロッコ列車は休止中。

_S9A4246

_S9A4258

竹林の節のところの雪はまだかなり残っていたが、
道の上の雪はほぼ解けている。

_S9A4289

天龍寺の庭園は入園500円。
時々吹雪くのだが、乾いた細かな雪で木々に付かない。

_S9A4307

昼頃の寒波は期待外れ。
1時過ぎに帰路に着く。35分ほどで、第二京阪道の上鳥羽ICから高速へ。
新名神経由で、2時11分に京奈和道の木津ICから出て、3時過ぎに帰宅。


京都府京都市の東山の清水寺の雪景色 1月14日分3-2。

八坂の塔の後に清水寺へ。拝観400円。

期待してたほどの大雪にはならず、木々の着雪は少な目。

久しぶりに雪玉も撮ってみた。

_S9A3697

_S9A3768

_S9A3772

少しだけ朝焼けも見れた。

_S9A3791

_S9A3796

積雪時は、舞台上は立ち入り禁止。

_S9A3816

_S9A3847

_S9A3872

_S9A3903

時々吹雪くが、乾いた細かな雪。

_S9A3913

_S9A4011

_S9A4023

このページのトップヘ