風景写真家・西川貴之の気まぐれブログ

絶景を愛する風景写真家・西川貴之のブログです。絶景本への写真掲載、カメラ雑誌への寄稿多数。2007年冬季から現在までの撮影取材記をアップしています。撮影に役立つ情報満載ですので、ぜひご覧ください。

カテゴリ: 2025 夏取材記

大阪府大阪市の四天王寺 6月30日分3-3。

気分も少しよくなったので、帰りに四天王寺へ。

https://www.shitennoji.or.jp/

海外の人が多いが、京都に比べれば全然空いている。

極楽門。

_U4A9169

_U4A9153

中心伽藍拝観 500円。

_S9A7299

_U4A9163

_U4A9167

当初、この後に写真展巡りの予定だったが、なんかいまいち気分がすぐれないので帰路に着いた。

大阪府大阪市の「愛染まつり」の宝恵かごパレード 6月30日分3-2。

大阪三大夏祭りのひとつ「愛染まつり」

https://www.aizendo.com/festival.htm

雨になることが多いが、今年は快晴、しかし猛暑日で暑い。
6月30日、7月1日、2日の開催だが、宝恵かごパレードは、30日に行われる。

11時半に天王寺公園(てんしば)へ。もうかなりの人が集まっている。

_U4A8964

11時50分前から、すずめ踊り。

_U4A9045

_U4A9049

12時過ぎに1台の宝恵かご上げが行われる。時計回りに2周廻る。
背景に通天閣が見える。

_U4A9059

その後、隊列を整えて出発。担ぐのは1台だけで、あと2台は台車に乗せられている。

_U4A9105

_U4A9112

あべのハルカスを背景に北上。

_U4A9131

_U4A9143

行列は、午後1時過ぎに愛染堂に到着。多宝塔前へ。

_U4A9150

愛染娘は8名。2名は外人枠で、2名ともネパールの人。

_S9A7184

_S9A7217

_S9A7228

_S9A7266

1時15分から、宝恵かご上げが始まる。時計回りに3周。
4人の宝恵かご上げが終わった所で、休憩。お坊さんのお話。

猛暑日で暑すぎて、急に気分が悪くなってきたので、最前列にいたのだが、後ろに抜けて日陰で休憩。
人が多過ぎて、もう後半は撮れず、残念。

大阪府大阪市の天王寺駅周辺の景色 6月30日分3-1。

天気は快晴、猛暑日。

大阪三大夏祭りのひとつ「愛染まつり」を見るため、
JR利用で、10時45分頃に天王寺へ。

時間があったので、天王寺駅周辺を少し撮影。

JR天王寺駅。

_S9A7168

_U4A8957

_S9A7165

天王寺公園(てんしば)

_S9A7174

あべのハルカスが見える。

_S9A7178

_S9A7179

奈良県奈良市の般若寺の紫陽花 6月16日分2-2。

天気は晴れ、雲あり。

12時15分ごろに般若寺へ。駐車場1時間500円。拝観700円。
紫陽花の時期に来るのは初めてかも。紫陽花は見頃旬。
三脚・一脚禁止。めちゃくちゃ暑くなってくる。

http://www.hannyaji.com/index.html


_U4A8935

_U4A8938

_U4A8943

_U4A8949

_U4A8952

_U4A8953

京都府京都市の さすてな京都のアジサイ小径 6月16日分2-1。

朝は高曇り、次第に晴れ少し雲あり。

母と姉を連れて、紫陽花巡り。

奈良市内の姉の家に寄ってから、
10時半ごろに京都市南部クリーンセンター「さすてな京都」のアジサイ小径へ。
無料駐車場あり、見学自由。
近年アジサイ小径が一般公開されて人気になっている。
紫陽花は見頃後半。やや傷んでいるのも多くなってきていた。
今回は展望塔にも上って来たが、なかなかいい眺め。

https://sustaina-kyoto.jp/#

_U4A8898

_U4A8901

_U4A8905

_U4A8907

_U4A8914

_U4A8924

このページのトップヘ