風景写真家・西川貴之の気まぐれブログ

絶景を愛する風景写真家・西川貴之のブログです。絶景本への写真掲載、カメラ雑誌への寄稿多数。2007年冬季から現在までの撮影取材記をアップしています。撮影に役立つ情報満載ですので、ぜひご覧ください。

カテゴリ: 都市の夜景

兵庫県神戸市の諏訪山公園から望むビーナスブリッジと神戸市の夜景 2月22日分4-4。

3時40分に鳴門公園を出て、45分に鳴門北ICから神戸淡路鳴門道に入る。
途中、淡路島のみどりPAで、20分ほど休憩。

天気が良いので、帰りに展望台に寄り道することにした。

5時10分に阪神高速の
箕谷ICから出て、南下。
40分に
諏訪山公園の無料駐車場へ。

ビーナスブリッジが見える展望台まではすぐ。
トイレ、自販機あり。高級レストランもある。

https://www.feel-kobe.jp/kobe-yakei/spots/venus-bridge/

午後から快晴だったが、夕方遅くには雲が出てきた。
雲が焼ければいうことないが、そううまくはいかず、残念。

夜景名所とあって観光客もそこそこいる。

_S9A0664

_S9A0677

_S9A0712

_S9A0751

7時に出て、7時15分ごろに阪神高速の生田川ICから高速へ。
8時10分に第二阪奈道の壱分ICから出て、40分前に帰宅。

今回の5日間の四国取材の総走行距離は、1341.5キロ。



徳島県徳島市の眉山公園からの夜景 2月22日分4-1。

22日に入り、深夜2時半くらいから、シラスウナギ漁の動きをチェック。
今日の潮見は、3日前より後ろにずれているが、月も出ていないし、
シラスウナギ漁が出ると思ったのだが、全く気配なし、空振り。
どういうこと?潮見がずれ過ぎなのか、潮見詳しい人教えてください。

結局、5時過ぎに諦めて、眉山へ。
寒くて抜けは良かったが、今日も雲が厚く、朝日は望めず。
展望台一部工事中。

http://www.city.tokushima.tokushima.jp/shisetsu/park/bizan.html

_S9A0270

_S9A0272


東京取材記 12月11日分。

朝7時半に宿を出て、9時前に六本木の東京ミッドタウンヘ。
朝食後、10時からフジフィルムスクエアで開催されている
相原正明さんの写真展 「On The Earth ~超大陸 オーストラリア~」を見学。

10時45分に銀座に移動。
11時15分に富士フォトギャラリーへ。
12時に四谷に移動して、ポートレートギャラリーへ。
たくさんの写真を見ることは、何かしらの発見があって、すごく勉強になる。

1時にOMギャラリーへ。
学生時代の友人のSさんが見に来てくれた。お土産までもらって感謝。

「日本風景写真家協会展 精密風景」の会場で、夕方まで過ごす。
毎日メンバーが変わり、ギャラリートークが行われていた。みんなしゃべるの上手いなぁ。
もっとトーク力磨かないと。

夕方4時20分ごろに出て、50分ごろに日比谷ステップ広場へ。
5時からイルミネーションの点灯。

_S9A3967

_S9A3992

_S9A4037

6時に東京スクエアガーデンへ移動。

_S9A4073

7時過ぎに永代橋に移動。
隅田川を通る屋形船。
3年前はコロナの影響で全然船が出なかったんだけど、今年は結構出ていた。
前日までは暖かかったんでそんなに厚着していなかったんだけど、
急に寒くなって、川沿いは特に寒くて風邪を引いてしまった。油断大敵。

合成900

8時に帰路に着き、45分に宿に戻る。







東京取材記 12月10日分

朝7時ごろに宿を出て、恵比寿へ向かう。
友人と待ち合わせて、東京都写真美術館へ。
星野道夫さんの写真展などを見学。
11時ごろに恵比寿ガーデンプレイスの展望台へ。
天気は快晴。以前夜景を撮りに来たことはあるが、昼は初めて。

_S9A3862

その後、渋谷のギャラリールデコで、Foveon展を見学。

1時前にOMギャラリーへ。
「日本風景写真家協会展 精密風景」の会場で、夕方まで過ごす。

夕方5時20分ごろに出て、再び友人とお台場に向かう。
6時ごろに新橋。ゆりかもめの1日券は800円。
6時20分ごろに台場駅に到着。
お台場の花火は12月の土曜日に数回実施。1回5分ほどで、あっという間に終わる。
打ち上げ場所は、もう少し左だと思ってたら、予想より右だった。
でも自由の女神のトーチから上がってる感じで、これはこれでいいかも←プラス思考。


_S9A3907

その後、有明駅で降りて東雲ジャンクションヘ。

_S9A3928

最後に、有明ジャンクションへ。

_S9A3944

9時40分ごろにお台場海浜公園駅に戻り、10時に新橋、10時半ごろに宿に戻る。

東京取材記 12月9日分

7時20分ごろに宿を出て、明治神宮外苑へ。
銀杏並木はほぼほぼ散っていた。
国立競技場から将棋会館前を抜けて、北参道から地下鉄へ。
今日も朝からギャラリーの当番で夕方まで過ごす。
2時からは4人でギャラリートークも行った。

夕方4時過ぎに出て、5時ごろに浅草へ。
浅草文化観光センターから望む浅草寺の夜景。

_S9A3611

その後、両国ジャンクションヘ。

_S9A3664

最後に箱崎ジャンクションヘ。

_S9A3729

8時50分ごろに切り上げ、9時40分宿に戻る。

このページのトップヘ