早いもので、今日から3月、もう春だ、時間がたつのは早い。
写真は以前に撮影した修二会のお松明。
一般には、「お水取り」という名称のほうが有名だが、
実際のお水取りは、13日の午前1時半頃に行われる儀式のこと。
有名なお松明も、それ自体は儀式ではなく、
行を勤める練行衆(れんぎょうしゅう)の道明かりに過ぎない。
写真の場所からの三脚を使っての撮影は、以前は申請すれば特にプロでなくともできたのだが、
最近はだめだとか、最近は行ってないので詳細は不明。
初日と12日以外は報道も来ないし、
プロで修二会を撮りたいという人もほとんどいないので、
アマ写真家に開放すればいいと思うのだが、マナーの悪い人もいるので、
いろいろ難しい問題もあるのだろう。
