2009年03月01日 東大寺の修二会 今日から3月、もう春、時間が経つのは本当に早い。 奈良の春の始まりは、修二会ということで、 写真は以前に撮影した、奈良市東大寺の修二会のお松明です。 3月1日から14日までの毎日おこなわれます。 三脚を使った撮影及び境内駐車場使用には許可が必要です。 (12日は報道のみで、一般は不可) http://www.todaiji.or.jp/ タグ :写真
2009年02月10日 久しぶりにホームページを更新しました。 久しぶりにホームページを更新しました。 全体的に少しリニューアル、写真家リンクを追加、リンク切れをチェック。 カメラマンムックに掲載分の写真のギャラリー(国内)を追加など。 ぜひ一度ご覧ください。 http://www.coolheartgallery.net/ 写真は、長野県駒ヶ根市光前寺の桜です。 タグ :写真
2008年06月06日 薄暮の丸山千枚田 写真は、以前に撮影した三重県熊野市紀和町の丸山千枚田です。 丸山千枚田の東側の高台の道沿いの橋の所に数台路上駐車可能。 通り峠入り口から早ければ12分ほどですが、急坂なので年配の方は40分以上は見ておいた方がいいです。 通り峠の休憩所を左折、あとは道なりに進むと赤倉山の展望台に着きます。 月夜のイメージですが、実際は薄暮の10分ほどの間に撮らないと水田が黒くつぶれてしまいます。 この写真の露出は、ISO400でF16半(ISO100ならF8半)で2分ちょっとですが、 薄暮の時間帯は、わずかな時間のずれでで露出は大きく変わりますので、参考程度に。 撮影に適しているのは、5月下旬から6月中旬、 レンズは35mmカメラで50~100mmくらいが使いやすいです。 タグ :写真
2008年05月24日 茅葺きの里の一斉放水 写真は、以前に撮影した京都府南丹市美山町北地区、茅葺きの里の一斉放水の様子です。 明日、5月25日(日)の 午前11時すぎに行われます。 時間にすれば10分ほどしかありませんので、 シャッターチャンスは少ししかありません。 撮影場所は、歩いて20分ほどの集落の西側の山の上から。 秋、11月下旬にも行われます。 天気はいまひとつ微妙ですが、雨がやんだ後は、 茅葺きや道が濡れていっそう美しいので、いい写真が撮れるかもしれません。 美山町北地区、茅葺きの里のホームページ http://www.kayabukinosato.com/news.html タグ :写真
2008年05月17日 葛城高原の山躑躅 写真は、以前に撮影した奈良県御所市葛城山の葛城高原の山躑躅です。 今ちょうど見頃をむかえています。 駐車場は千円、 かなり広いですが来る人が多いので、早めに行かないと入れません。 9時を回ると苦しいと思います。 ロープウエイは、往復1220円。 通常9時からですが、臨時で7時から動いていますので、朝一で行くといいです。 山上駅までは約6分。 帰りは2時過ぎには、ロープウエイ乗り場は大渋滞です。 へたをすると2時間以上待つはめになるので、 昼過ぎに早めに山を降りた方がいいです。 葛城公園ロッジのホームページ http://www.katsuragikogen.co.jp/index.html タグ :写真
2008年04月30日 『花のじょうたん』の芝桜と北野配水場の平戸つつじ 写真は、全て以前に撮影したものです。 1・2枚目の写真は、兵庫県三田市永沢寺の『花のじょうたん』の芝桜です。 駐車場は無料、入場は500円(8時より)全景は快晴の午後がシャッタ-チャンス。 『花のじょうたん』のHP http://www.hananojuutan.jp/ 近くにぼたん園もあります。http://www.shobu.co.jp/ 3枚目の写真は、同じく兵庫県神戸市北野配水場の平戸つつじです。 神戸市営地下鉄新神戸駅から歩いて5分、近くに100円パーキングもあり。 上から見下ろすことも出来ます、見学無料。 http://www.city.kobe.jp/cityoffice/83/base/mati/01-99/mati59.htm 現在関西の見頃の花情報がわかるホームページ ひょうごツーリズムガイド http://www.hyogo-tourism.jp/ 大阪府営公園ガイド 開花情報あり http://www.osaka-park.or.jp/ 奈良花のもてなし情報館 花見頃に開花情報あり http://hmj.pref.nara.jp/ 奈良県宇陀市の開花情報 http://www.city.uda.nara.jp/flower-news.html 京都府観光情報 つつじ・さつきの情報あり http://www.kyoto-kankou.or.jp/ 京都市観光文化情報システム つつじ・さつきの開花情報あり http://kaiwai.city.kyoto.jp/raku/sight.php 滋賀県日野町の開花情報 http://www.biwa.ne.jp/~hino-to/0982.html 観光三重 花カレンダー 開花情報あり http://www.kankomie.or.jp/sagasu01_shizen/flower_calendar.php?season_key=spring#01 K's PLAZA 花だより 開花・見頃情報あり http://www.kintetsu.co.jp/flower/index.html タグ :写真
2008年04月29日 長岡天満宮のキリシマツツジと乙訓寺の牡丹 写真は、全て以前に撮影したです。 1枚目の写真は、京都府長岡京市の長岡天満宮参道のキリシマツツジです。 境内無料、快晴の早朝がシャッタ-チャンス、脚立があるとベスト、100円パーキングあり。 2枚目の写真は、同じく京都府長岡京市の乙訓寺の牡丹です。 駐車場は500円、境内は300円(朝7時より)、三脚禁止。 現在関西の見頃の花情報がわかるホームページ 奈良花のもてなし情報館 花見頃に開花情報あり http://hmj.pref.nara.jp/ 京都府観光情報 つつじ・さつきの情報あり http://www.kyoto-kankou.or.jp/ 京都市観光文化情報システム つつじ・さつきの開花情報あり http://kaiwai.city.kyoto.jp/raku/sight.php K's PLAZA 花だより 開花・見頃情報あり http://www.kintetsu.co.jp/flower/index.html 私も執筆しているモーターマガジン社の カメラマンムックの「日本の花風景・撮影ガイド」に 日本各地の花名所が、撮影に役立つコメントと地図付きで掲載されています。 興味のある方はぜひ一度御覧ください。 タグ :写真
2008年04月26日 奈良県明日香村岡寺の石楠花。 写真は、以前に撮影した奈良県明日香村岡寺の石楠花、現在8分咲きもうすぐ満開です。 駐車場は500円、境内は300円。 三脚は禁止されている為、雨上がりの明るい高くもりの日がベストだと思います。 岡寺のホームページ 開花情報あり http://www4.kcn.ne.jp/~balance/top.html 現在関西の見頃の花情報がわかるホームページ 奈良花のもてなし情報館 花見頃に開花情報あり http://hmj.pref.nara.jp/ 京都府観光情報 つつじ・さつきの情報あり http://www.kyoto-kankou.or.jp/ 京都市観光文化情報システム つつじ・さつきの開花情報あり http://kaiwai.city.kyoto.jp/raku/sight.php K's PLAZA 花だより 開花・見頃情報あり http://www.kintetsu.co.jp/flower/index.html タグ :写真
2007年05月17日 浜寺公園の薔薇 薔薇が綺麗な季節になってきた。 今年はどこも1週間くらい早い進行で、すでに満開の所もあるみたいだ。 写真は、去年撮影した大阪府堺市の浜寺公園の薔薇園の薔薇と睡蓮。 南海本線の浜寺公園下車徒歩5分ほど、 阪神高速の浜寺ICからも近い、有料駐車場あり。 タグ :写真
2007年05月03日 写真ギャラリー(祭り)追加しました。 ホームページの写真ギャラリー(祭り)に、 春祭り(5月)東海・春祭り(5月)北陸 浜松凧揚げ祭り・伴旗祭り・青柏祭・葵祭りを追加しました。 クールハートギャラリー http://www.coolheartgallery.net/ 5月はかなりの祭りを撮っているので、地方・祭りごとに分けています。 まだ載せていないのもありますので、そのうち追加する予定。 また、カメラマンムック掲載分の日本の花風景も近日追加します。 1枚目の写真は、愛知県知立市の知立祭り。 2枚目の写真は、静岡県浜松市の浜松凧揚げ祭り。 3枚目の写真は、石川県能登町の伴旗祭り。 4枚目の写真は、石川県七尾市の青柏祭。 タグ :写真