2009年07月21日 夕照のファニーベイ 久しぶりに海外の写真。 オーストラリアの北部 ダァーウィンのファニーベイです。 ホームページのほうのオーストラリアのギャラリーも見てね。 http://www.coolheartgallery.net/ タグ :写真
2008年09月15日 コアラ~~~~!!! 写真は、以前オーストラリアで撮影したコアラです。 コアラってめったに鳴かないんですが、以前カンガルー島でキャンプしていた時に、 鳴いているのを聞いたことがあります。 たぶん、かわいい鳴き声だと思っている人が多いと思いますが、 忘れようにも忘れられません、あの悪魔のような恐ろしい鳴き声を、 何か恐ろしい事件がおこったのかと、キャンプ場の中をうろうろ、 ようやく高い木の上にコアラを発見したときは正直驚きました。 タグ :写真
2007年10月11日 オーストラリアのマウントオルガ 写真は、オーストラリアのマウントオルガです。 オーストラリア中央部に位置している、 ウルル・カタ・ジュター国立公園の エアーズロックのすぐ近くにあります。 尚、金曜日より静岡での打ち合わせと信州紅葉取材の為、 ブログは休ませてもらいます。 信州紅葉取材報告は、月曜日以降に予定しています。 タグ :写真
2007年08月30日 「紅葉絶景総集編・撮影ガイド」 9月5日にモーターマガジン社から、 カメラマンムックの「紅葉絶景総集編・撮影ガイド」が発売になります。 日本各地のベテランカメラマンが参加して、 日本各地の紅葉名所が、撮影に役立つコメントと地図付きで掲載されています。 今回は過去4冊分の「紅葉撮影ガイド」からのセレクトに新作を加えた総集編。 私の作品も表紙を含め多数掲載されています。 興味のある方はぜひ一度御覧ください。 また8月20日発売の モーターマガジン社 の 月刊カメラマン 9月号の 『デジ一眼で紅葉、プロの設定 プロの処理 プロの作品』にも 私の作品が3点掲載されています、ぜひ一度御覧下さい。 8月30日の午後から9月12日までの間、 ハワイに取材に行っています。 ハワイ島・カウアイ島・オアフ島を廻る予定です。 その間の更新はお休みさせて頂きます。 取材報告は帰国後する予定、お楽しみに。 写真は、オーストラリアのウイランドラ湖群地域にある砂漠での一枚。 タグ :写真
2007年08月28日 ルミックスFX100購入 ネット通販でコンパクトデジカメを購入した。 パナソニックのルミックスFX100という1220万画素の最新型。 ハワイに行く際のデジタルのサブ機にするつもり。 価格.comのサイトで最安値をチェック、 信頼の置けそうなショップを選んで注文した。 ネット通販は少し不安もあったのだが、まったく問題なく到着。 普通に量販店で買うより4000円ほど安かった。 ある程度根が張る高級デジタル一眼カメラなどは、 買うところによって数万円も変わってくるので注意が必要だ。 ところでなぜルミックスFX100という機種を選んだかと言うと、 画面の縦横の比率をアスペクト変換できること。 また変換しても35mm換算で広角28mmが使えること。 1220万画素の高画質の3点。 今まで使っていた機種では広角が物足りず、 画質も400万画素でいまひとつだったので、 35mm換算で広角28mmが使えることと1220万画素は絶対条件。 また風景などは、やはり横長の画面が似合うので、 画面の縦横の比率をアスペクト変換できることも大事。 これは機械的にトリミングしているだけだが、 無駄なくフレーミングできるのが利点。 同じパナソニックのルミックスLX2と最後まで迷ったのだが、 あちらはアスペクト変換の時、横幅が変わり、 つねに広角28mmが使えないので候補から脱落した。 まだほとんど使ってないが、なかなかよく出来ている。 ワールドタイムという機能は、海外利用の時とても便利だ。 このクラスのコンパクトデジカメは、 35mmフィルム一眼よりもはるかに綺麗で、 35mmデジタル一眼に肉薄しているということなので、 一度ゆっくりと比較してみたいと思う。 写真は、オーストラリアのカンガルー島での一枚。 ユーカリの林と月を645のフィルムで撮影したもの。 今日は皆既月食だったので、月の写真をアップしてみました。 タグ :写真