風景写真家・西川貴之の気まぐれブログ

絶景を愛する風景写真家・西川貴之のブログです。絶景本への写真掲載、カメラ雑誌への寄稿多数。2007年冬季から現在までの撮影取材記をアップしています。撮影に役立つ情報満載ですので、ぜひご覧ください。

タグ:ひまわり畑

奈良県葛城市の葛城山麓のひまわり畑 8月6日分。

土日月あたりで、花火撮影を兼ねて、岡山・兵庫方面か、
愛知・静岡方面に行こうかと思案していたのだが、
天気が不安定で、やめることにした。
行けば何かと撮れるだろうけど、晴天率が低いとやはりコスパが悪い。

というわけで、ほんの少しだけ近場で撮影。
奈良観光JPさんの情報を見て、葛城山麓のひまわり畑へ。
葛城山麓公園の東側です。

8月13日追記、今年の見頃はもう終了しています。
路肩からはみ出して停める駐車が増えて、迷惑されているとのコメントがありました。
来年また同じ場所に植えられるかどうかはわかりませんが、
もし今後見に行かれる場合、葛城山麓公園の駐車場に停めて行ってください。
歩いて5分ほどの距離です。マナー順守をお願いします。


http://xn--54qt8q919aucg.jp/blog/b220803katsuragihimawari/

_S9A1063

_S9A1066

途中、石光寺の百日紅も見に行ったが、こちらはピーク過ぎの感じ。

三重県志摩市の志摩市観光農園のひまわり畑 7月22日分4-1。

1ヶ月以上、デスクワークしていましたが、久しぶりに1泊2日で伊勢志摩方面へ。

天気は雲の多い晴れ。

朝7時過ぎに斑鳩の自宅を出発。
途中コンビニに立ち寄り、8時20分ごろに大宇陀の道の駅前を左折。
8時50分に高見トンネルを抜けて三重県に入る。
9時20分に道の駅飯高で10分ほど休憩。
9時45分ごろに勢和多気のインター前を通過。
途中、30分ほどアスピア玉城のひまわり畑へ。無料駐車場あり、見学自由。
一応見頃だったけど、背景もよくないし、規模的には今一つの感じ。

11時ごろに内宮前を通過。
11時半に道の駅・伊勢志摩の奥にある志摩市観光農園へ。
昔、百合園があった時に来て以来。
無料駐車場あり、入園100円と超良心的な価格。朝9時から。
ひまわり畑は見頃旬。丘に咲いているので、とても撮りやすい。
https://www.kankomie.or.jp/event/detail_40814.html

_S9A0103






宮古島 沖縄県宮古島市のトゥリバービーチ・ひまわり畑・与那覇前浜・砂山ビーチ・比嘉ロードパークの展望台・東平安名崎・ムイガー断崖 伊良部島 牧山展望台から伊良部大橋 7月10日分。

朝から曇り一時雨、少しだけ青空も見えた。

トゥリバービーチから伊良部島。
無料駐車場あり。

_W6A3130

島内に数か所あるひまわり畑。

_W6A3159

与那覇前浜。無料駐車場・売店あり。

_W6A3378

_W6A3400

砂山ビーチ。無料駐車場あり。

_W6A3441

比嘉ロードパークの展望台。無料駐車場あり。

_W6A3511

東平安名崎の展望所から。路肩駐車可、トイレなし。

_W6A3577

ムイガー断崖。無料駐車場あり、トイレなし。

_W6A3596

伊良部島の牧山展望台から伊良部大橋。
無料駐車場あり。

_W6A3668

夕方は完全に曇り。

北海道美瑛町のひまわり畑、北竜町のひまわり畑、小樽からフェリーで舞鶴経由で帰宅 8月8日9日10日分。
 
8日、朝は霧。
 
北海道最終日、再び美瑛町の水沢あたりのひまわり畑を撮影。
 
イメージ 1
 
イメージ 2
 
晴れてくることを期待したが、すっきりしない空模様に変わる。
最後に美瑛をぐるっと廻り、少しだけ撮影。
 
10時前に出発、北竜町へ。
 
一番広いひまわり畑も満開になっていたが、あいにくの白い空、残念。
 
イメージ 3
 
イメージ 4
 
2時前に出発、小樽市に向かう。
 
ゆっくりと走って、5時過ぎに小樽市に到着。
おみやげを買ったり、温泉に入ったりして、
9時前にフェリー乗り場へ。
事前に予約はしてあったのだが、込むといけないので早めに手続きを済ます。
タウンエースノアで30500円、運転手の客室代込み。
 
11時に車を移動、フェリー内へ。
11時15分、客室へ。けっこうがらがらの感じ。
一番安い客室でもプライベート空間があり、快適。
 
船内に風呂もあるが、小樽で温泉に入ったので、すぐに眠りにつく。
 
8月9日。
 
朝、日の出前に一度起きるが、天気が悪いので再び眠る。
 
京都府舞鶴市の舞鶴港到着は、夜の9時なので、時間はたっぷり。
 
船内、レストランやカフェもあるが、そこそこの値段。
専用電話はあるが、ネットは通じない。
 
ジャグリングショーとかビンゴ大会とかも行われたが、
ビンゴ大会の商品はしょぼい感じ。
 
無料の映画上映があったので、1時からと4時からの2本見て時間をつぶす。
 
夕方、少し眠る。
 
8時半過ぎに車へ。すぐに舞鶴到着。
9時前に船外へ。
 
少し走って舞鶴市の道の駅で車中泊。
しかし、猛暑で、クーラーを止めると暑くて30分もたない感じ。
 
8月10日。
 
朝3時過ぎに起きて、宮津市の大内峠へ。
もよっとしていて朝日はいまいち。
 
ひまわりも終わっているので、のんびり南下。
兵庫県の川西から阪神高速に入り、
10時前に法隆寺IC出て自宅へもどる。

前半2週間、青森の大間までの走行距離、3884キロ。
後半約40日、北海道での走行距離、9569キロ。
残り、舞鶴から自宅までを足しての総走行距離、13689キロ。
思っていたよりもよく走りました。
 
4日に1回くらいは青空も見れたし、今回はそこそこ成果もありました。
しかしさすがに2ヶ月近い旅は疲れますね。
 
東北・北海道取材記は、今回で最終回です。
どうもありがとうございました。
 

北海道旭川市の田んぼアート、美瑛町の新栄の丘展望台のひまわり畑 8月7日分。
 
夜は雨、朝もくもり。
朝少し撮影してから南下。
 
旭川市の田んぼアート。
展望台がつくってある。
 
晴れているが、白っぽい空模様。
 
イメージ 1
 
イメージ 2
 
昼過ぎに、美瑛町へ。
 
新栄の丘展望台のひまわり畑。
 
イメージ 3
 
イメージ 4
 
イメージ 5
 
イメージ 6
 
水沢あたりのひまわり畑。
 
イメージ 7
 
イメージ 8
 
天気は下り坂で、夕方激しい雷雨に変わり、夕日は見られず、残念。
 
 

このページのトップヘ