風景写真家・西川貴之の気まぐれブログ

絶景を愛する風景写真家・西川貴之のブログです。絶景本への写真掲載、カメラ雑誌への寄稿多数。2007年冬季から現在までの撮影取材記をアップしています。撮影に役立つ情報満載ですので、ぜひご覧ください。

タグ:アジサイ

岩手県一関市の「みちのく紫陽花園」7月21日分5-4。

3時過ぎに山吹棚田出て、4時前に「みちのくあじさい園」に到着。
無料駐車場あり。入園1000円。園内にカフェやレストランあり。

https://www.ichitabi.jp/spot/data.php?p=36

日本最大級で400種類4万株の紫陽花が咲く。
紫陽花は全体的に見頃終盤だが、
お目当ては、数年前から始まった期間終盤の20日から25日まで行われる紫陽花の池。
昨日来たときは、中途半端に日が当たっていたので、
今日は夕方日が隠れる時間を見越して再訪。

4時ごろは、まだ日が当たっていたが、4時10分頃には太陽が隠れて、
青天光なしの好条件になった。いわゆるマジックアワーというやつ。
ちょうど昨年のポスターにも採用された子供たちの撮影が始まったので、
一緒に撮影させてもらう。
お母さんもインスタ映え狙っているようで、衣装も凝ってる感じ。

_S9A0875

_S9A0891

光線状態が良いので、営業終了ギリギリまで撮影。
ほとんどの紫陽花は見頃過ぎだが、白いのは見頃。
小雨で煙っていれば最高だが、これでも十分綺麗だと思う。

_S9A0905

_S9A0911


岩手県一関市の「みちのく紫陽花園」7月20日分6-2。

9時に伊豆沼を出て、10時に「みちのくあじさい園」に到着。
無料駐車場あり。入園1000円。園内にカフェやレストランあり。

https://www.ichitabi.jp/spot/data.php?p=36

日本最大級で400種類4万株の紫陽花が咲く。
紫陽花は全体的に見頃終盤だが、
お目当ては、数年前から始まった期間終盤の20日から25日まで行われる紫陽花の池。
10時半からと書かれていたが、すでに紫陽花は池に並べられていた。

しかしながら、日当たりのよい場所だと勘違いしていたが、
森の中で中途半端に日が射していて、撮りにくい。
紫陽花の池は、朝早くか、夕方遅くの日が差しこんでいない時間帯がおすすめ。
ほぼ快晴状態なのだが、わずかに雲があったので、
雲に隠れてフラット光にならないか、かなり待ったが、結局だめだった。

_S9A0308

紫陽花園内も森の中が多く、晴天は撮りにくいので、小雨か曇りがおすすめ。
晴天向けの場所はあるが少しだけ。

_S9A0315

奈良県橿原市の久米寺の紫陽花園 6月20日分3-3。

次に橿原市の久米寺へ移動。
南側に無料駐車場あり。境内自由。紫陽花園は400円。
紫陽花は見頃。

https://www.city.kashihara.nara.jp/kankou/own_kankou/kankou/spot/kumedera.html

ハート型の紫陽花。

_W6A1677

_W6A1697

奈良県宇陀市の 花の郷 滝谷花菖蒲園 6月20日分3-1。

晴れているがやや雲の多い天気。
朝から、母と姪っ子を連れて滝谷花菖蒲園へ。
無料駐車場あり、入園850円。

http://www.takidani.net/

花菖蒲は見頃すぎ、紫陽花はまだ早い感じ。睡蓮が見頃。


_W6A1642

_W6A1631

奈良県大和郡山市の矢田寺の紫陽花 6月15日分。

朝から曇り、午後から時々雨。

母親を連れて矢田寺へ。
母は年なので、山上にある身障者や年配者用の無料駐車場へ入れてもらう。
下の方の駐車場は有料。階段をかなり上る必要がある。

矢田寺、開花期のみ有料500円。再入場可。

紫陽花は満開見頃。

http://www.yatadera.or.jp/access.html

_W6A1623


_W6A1618

_W6A1606


_W6A1600


_W6A1597


_W6A1595


_W6A1574


微妙にハート型。

_W6A1582

このページのトップヘ