風景写真家・西川貴之の気まぐれブログ

絶景を愛する風景写真家・西川貴之のブログです。絶景本への写真掲載、カメラ雑誌への寄稿多数。2007年冬季から現在までの撮影取材記をアップしています。撮影に役立つ情報満載ですので、ぜひご覧ください。

タグ:コスモス畑

滋賀県甲賀市の徳原のコスモス畑 10月3日分3-1。

天気は少し青空が見えるものの雲が多い、のち曇り。

滋賀県の日野町に向かう途中で出会ったコスモス畑。
路肩駐車可。見頃旬。野焼きの煙が流れてきて霧みたいな感じ。

_V9A5661

_V9A5684

_V9A5696

九州取材記その37 福岡県大任町の大任町花公園のコスモス畑  10月30日分4-1。

10月16日から11月7日まで九州を廻ってきました。
遅くなりましたが、時間のある時に取材記少しずつアップします。

10月30日。天気は朝は曇り。

朝から福岡県大任町の道の駅おおとう桜街道の横にある大任町花公園コスモス畑へ。
道の駅に駐車可。コスモス畑の中に展望台がある。
天気いまいちだったので、展望台の上からスローシャッターでぶらしたりして撮影。
http://tagawa-net.jp/s/event/%E5%A4%A7%E4%BB%BB%E7%94%BA%E8%8A%B1%E5%85%AC%E5%9C%92%E3%81%AE%E3%82%B3%E3%82%B9%E3%83%A2%E3%82%B9/

_W6A5823

_W6A5856

_W6A5882

九州取材記その34 福岡県福岡市の能古島アイランドパークのコスモス畑  10月29日分3-1。

10月16日から11月7日まで九州を廻ってきました。
遅くなりましたが、時間のある時に取材記少しずつアップします。

10月29日。天気は朝は曇り、のち晴れてくる。

7時過ぎに能古島(のこのしま)行きのフェリー乗り場へ。
駐車場1日510円。フェリー往復460円。

7時45分のフェリーに乗り能古島へ、10分ほど。
到着後すぐにバスに乗り継ぐ、片道230円。
13分ほどで、のこのしまアイランドパークへ到着。
入園1200円。
http://nokonoshima.com/

9時からの営業時間にはまだ早かったのだが、ご厚意で入れてもらえた。

北側の早咲きのコスモスは見頃後半。
今年は早咲きのコスモスの開花が遅れたので、
遅咲きのコスモスとほぼ同時に見頃になった。

晴れてきて、絶景独り占め、離島はいいなぁ。

コスモス畑は南から北を見る感じ。
園内は広いが、時間が経つと観光客で溢れるので、最初に向かうとよい。

_W6A5274

_W6A5290

_W6A5372

南側の遅咲きのコスモスは見頃旬。
こちらは奥の道が一段低くなっていて、人が構図に入りにくいので撮りやすい。
南東から北西に見る感じ。

_W6A5533

_W6A5566

_W6A5575

_W6A5592

_W6A5600

秋はコスモスがメインだが、園内は花で溢れている。

_W6A5381

_W6A5625

_W6A5630

10時くらいにはかなり人が増える。
昼食後、12時半のバスで港へ。
1時のフェリーで駐車場に戻る。

続く。







九州取材記その22 長崎県諫早市のコスモスと向日葵  10月25日分5-3。

10月16日から11月7日まで九州を廻ってきました。
遅くなりましたが、時間のある時に取材記少しずつアップします。

10月25日。天気は一時小雨のち曇り。

その後、諫早市の山茶花高原へ向かう。
無料駐車場あり。見学自由。
以前はコスモス畑があったようだが、今は少しだけ。

帰り道沿いで見つけた光景。
小さなコスモス畑に季節外れの向日葵が数輪。

_W6A4075

_W6A4106



奈良県斑鳩町の藤ノ木古墳周辺のコスモス畑の夕景 10月29.30日分。
うちのわんこの太陽の散歩で藤ノ木古墳周辺をよく通るのだが、
コスモス畑がまだまだ綺麗なので撮影してきた。

1枚目が10月29日、2枚目が10月30日分です。

イメージ 1

イメージ 2

このページのトップヘ