風景写真家・西川貴之の気まぐれブログ

絶景を愛する風景写真家・西川貴之のブログです。絶景本への写真掲載、カメラ雑誌への寄稿多数。2007年冬季から現在までの撮影取材記をアップしています。撮影に役立つ情報満載ですので、ぜひご覧ください。

タグ:ニライカナイ橋

沖縄本島 沖縄県南城市の知念岬公園・ニライカナイ橋・おきなわワールド文化王国、糸満市の平和祈念公園・ひめゆりの塔、7月1日分。

天気は曇り。

朝からゆいレールで那覇空港へ行き、
さらにシャトルバスでレンタカーオフィスへ。
予約していたレンタカー(5日間で18400円、保険込み)を借りる。

青空求めて、南部の沿岸部へ走る。

沿岸部は予想通り青空が見えた。

南城市の知念岬公園。

_W6A1292

ニライカナイ橋。
干潮時間に近いのがいまひとつの感じ。
短期旅行なら、昼頃に満潮を迎える頃に予定を合わせるとよいが、
期間が長くなるとそうはうまくいかない。

_W6A1319

糸満市の平和祈念公園。雲が増えてくる。

_W6A1335

ひめゆりの塔。
ひめゆり平和祈念資料館は、涙なしではいられない。

_W6A1354

完全に曇りに変わったので、南城市のおきなわワールド文化王国へ。
園内にある玉泉洞。

_W6A1356

_W6A1367

沖縄の伝統文化を体験できる。

_W6A1389

_W6A1392

_W6A1407

夕方、少し青空が見えてきたが、すぐにまた曇る。

沖縄本島 沖縄県那覇市の首里城・園比屋武御嶽石門・玉陵、南城市のニライカナイ橋・知念岬、恩納村の万座毛 5月7日分2-2。
 
その後、北上して那覇市内の首里城公園へ。
公園内は自由。首里城正殿は入場800円。
少し離れた駐車場は、1日500円。近くは60分300円。
 
前回は曇りだったが、今日は待望の晴天で、急いでやってきた。
 
首里城は大体が西向きなので、全体的に午後遅めの光線がお勧め。
奉神門と正殿右奥が工事中。正殿のほうはうまく隠してある。
 
首里城正殿。一部分が世界遺産。
 
イメージ 1
 
イメージ 2
 
守礼門近くにある世界遺産の園比屋武御嶽石門。
「えっこれもって」感じで、ひっそりある。
ここは南向き、昼前後の光線のほうがよい。午後遅いのでサイド光。
 
イメージ 3
 
参道沿いの守礼門。
前回は観光客で溢れていたが、今日はわりとすいていて、
人並みが途切れた瞬間に撮影。
 
イメージ 4
 
すぐ近くにある世界遺産の玉陵(タマウドゥン)、入場300円。
午後かなり遅めの光線が良い。4時ではまだ少し早すぎた。
 
イメージ 5
 
南城市のニライカナイ橋。
午後遅めの光線がお勧めだが、5時では手前が陰ってきたので、
もう少し早いほうがいいかも。
 
イメージ 6
 
知念岬。斎場御嶽のすぐ近く。
 
イメージ 7
 
イメージ 8
 
夕方は、高速を飛ばして、朝と同じく恩納村の万座毛へ向かう。
 
知念岬から那覇ICまで約50分。那覇ICから屋嘉ICまで約30分。
 屋嘉ICから約10分、ぎりぎり夕日に間に合った。
 
万座毛のぞうさんは真西なので、時期的に太陽は離れすぎ。
 
イメージ 9
 

このページのトップヘ