風景写真家・西川貴之の気まぐれブログ

絶景を愛する風景写真家・西川貴之のブログです。絶景本への写真掲載、カメラ雑誌への寄稿多数。2007年冬季から現在までの撮影取材記をアップしています。撮影に役立つ情報満載ですので、ぜひご覧ください。

タグ:ミツバツツジ

大分県別府市の別府公園の桜とチューリップ 4月3日分10-4。

11時過ぎに別府公園へ。
駐車場は、1時間まで無料。追加1時間100円。
桜は満開パラパラ。ミツバツツジやチューリップも見頃。

https://www.city.beppu.oita.jp/sisetu/kouen_tyuusyajyou/03kouen_03-01beppu.html

1枚目のみ、朝7時前に来た時の鶴見岳と桜。

_S9A0225

朝早くは下側が影なので、11時ごろに再訪。
日曜日とあってすごい人。

_S9A0668

_S9A0719

_S9A0736

兵庫県龍野市の龍野城跡の桜・龍野公園の桜とミツバツツジ 3月31日分3-2。

2泊3日で兵庫県と京都府北部の桜巡り。

次に赤穂御崎から移動、昼頃に龍野城跡へ。
無料駐車場有り、見学自由。桜は満開ぱらぱら。
https://www.hyogo-tourism.jp/spot/330

_S9A2839

できれば、下の城壁まで入れて撮りたいのだが、路肩駐車が多くて撮れない。
駐車違反ではないのだが、できれば駐車場に入れてほしいもの。

次に龍野公園へ。無料駐車場有り。見学自由。
桜は満開、ミツバツツジもかなり咲いてきている。

_S9A2886

奈良県明日香村の甘樫丘の桜 4月5日分6-3。

無料駐車場、トイレあり。桜は散り始め。広場はかなり散っていた。
ミツバツツジも見頃。

_V9A1337

_V9A1348

_V9A1360

_V9A1361



栃木県日光市の明智平と湯滝に竜頭の滝 6月5日分。

朝から明智平の展望台へ。
ロープウェイは、730円。JAF割りで660円。
8時半過ぎから運行。

イメージ 1

山上駅の上が展望台になっている。
中禅寺湖と華厳の滝が一望できるが、
この辺りは雲が多く影ができるので、撮りにくい。

イメージ 2

その後、湯滝へ。ここの駐車場は有料、500えん。
滝上にも無料駐車場があるが、数が少なくいつも満車。
湯滝には、コンビニもある。

青空が見えるものの雲が多く、滝の上に青空が見えるまでかなり待った。

イメージ 3

イメージ 4

その後、湯滝から戦場ヶ原まで散策。
新緑が美しい。

小滝。

イメージ 5

イメージ 6

泉門池。
ミツバツツジは見頃後半から終盤の感じ。

イメージ 7

湯川。

イメージ 8

イメージ 9

イメージ 10

イメージ 11

夕方、竜頭の滝へ。
トウゴクミツバツツジと入れ替わりにレンゲツツジが見頃になってきた。

イメージ 12

イメージ 13

イメージ 14

上流のシャクナゲ橋のレンゲツツジ。

イメージ 15

イメージ 16

夕方、かなり雲が増える。

湯ノ湖周辺にはホテルが多く、日帰り温泉利用可。

夜は赤沼の駐車場で車中泊。

栃木県日光市の竜頭の滝のミツバツツジ 6月2日分。

朝から小雨が降ったり止んだりえ、時々嵐という天気。

6時半ごろに出発。
途中1時間ほど休憩。

8時40分ごろに上信越道分岐通過。
途中10分休憩。

9時40分ごろに、長岡JCTから関越道に入る。
途中25分休憩。

11時40分ごろに沼田ICから出て、国道120号線を進む。
途中35分昼食休憩。

途中撮影しながら、2時半ごろに竜頭の滝の無料駐車場へ。
上流と下流に駐車場があり、下流の中禅寺湖側に茶店やトイレがある。

ミツバツツジは見頃後半から終盤。ここは5月下旬がベスト。
所要があって5月下旬に来れなかったのが残念。
場所によってはまだ見れるが、全体的にかなり少なくなっていた。

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

時々雨になるので、綺麗な虹が見られた。

イメージ 4

寒波が来ていて想像以上に寒い。
薄手のダウンとレインジャケットでは、全然足らない感じ。
分厚いダウンがいる。

夜も同様、車中泊では薄手のシュラフでは寒かった。
分厚い毛布が欲しい感じ。



このページのトップヘ