風景写真家・西川貴之の気まぐれブログ

絶景を愛する風景写真家・西川貴之のブログです。絶景本への写真掲載、カメラ雑誌への寄稿多数。2007年冬季から現在までの撮影取材記をアップしています。撮影に役立つ情報満載ですので、ぜひご覧ください。

タグ:ライトアップ

三重県伊勢市の宮川堤の桜のライトアップ夜景 4月4日分7-7。

5時40分に鳥羽城跡を出て、
6時20分に宮川堤の無料臨時河川敷駐車場へ。
桜はほぼ満開。
ライトアップは内側からで、ほんの一部分だけ、なんかいまいちの感じ。

https://www.kankomie.or.jp/spot/2220


_U4A8926

_U4A8933

_U4A8943

6時50分に出て、7時5分に伊勢西ICから伊勢道に入る。
途中15分程SAで休憩。8時12分に関ICを出て、名阪国道へ。
9時23分に西名阪道の法隆寺ICから出て帰宅。

今日の走行距離は350キロほど。

滋賀県東近江市の永源寺の紅葉のライトアップ夜景 11月30日分6-6。

午後3時40分に石馬寺を出て、途中コンビニに立ち寄り、
4時半に永源寺近くの駐車場へ、1日500円。
周辺すでに満車の所が多い。

https://eigenji-t.jp/

拝観500円。夜間のライトアップでの入れ替えはない。
紅葉は見頃旬、とても奇麗。
まだ色変わり中のもあるので、しばらくは大丈夫そうな感じ。

_S9A1360

_S9A1374

_S9A1396

_S9A1411

_S9A1431

_S9A1460

_S9A1478

5時40分に出て、下道を南下。
6時半に上柘植ICから名阪国道へ入る。
7時20分に西名阪道の法隆寺ICから出て帰宅。

2日間の総走行距離は、436キロほど。


京都府精華町の けいはんな記念公園の紅葉ライトアップ夜景 11月23日分7-7。

6時45分に正寿院を出て、下道を南下。
7時25分に、けいはんな記念公園の駐車場へ、400円。
そこから歩いて10分ほどで、水景園へ。

https://keihanna-park.net/

水景園入園 200円。

紅葉は見頃前半。
観月橋から見下ろす場合、ちょうどいい感じだが、下に降りるとまだ緑が多い。
観月橋は塗り替え工事中なので、ややアングル限定。

_S9A0692

_S9A0697

駐車場を8時過ぎに出て、15分にJR祝園駅まで、友人を送りお別れ。

下道を通り、9時15分頃に帰宅。
2日間の総走行距離は208キロほど。





京都府宇治田原町の正寿院の紅葉ライトアップ夜景 11月23日分7-6。

2時半に宝ヶ池を出て、下道を南下。
3時ごろに京都駅横を通過。途中コンビニで20分ほど休憩。
宇治平等院近くを通り抜けて、4時40分頃に宇治田原町の正寿院へ。
道沿い案内あり。無料駐車場複数あり。

夕方から、小雨が降り出す。

夜間拝観は5時半からだが、少し早めに入れてもらえた。夜間特別拝観800円。

https://shoujuin.boo.jp/

紅葉は見頃初期。まだ色変わり中のも多い。

_S9A0626

_S9A0688

猪の目窓から望む紅葉は見頃初期。横の方はまだ緑のも多い。

_S9A0646

_S9A0664

_U4A0191

最初は3組くらいしかいなかったが、次第に観光客が増える。

6時半ごろから、黒布の上にアクリ版のようなものをおいて、
水鏡のような写真が撮れる演出がセットされる。

スマホはいいが、カメラだとかなりローアングルにしないと撮れない。

_U4A0229



京都府京都市の嵯峨野・宝厳院の紅葉ライトアップ夜景 11月22日分7-6。

16時45分に天龍寺の塔頭にあたる宝厳院へ。紅葉ライトアップ夜景を見に行く。
チケットは事前にネットで購入。
拝観1000円だが、プラス100円で優先入場分を予約。
既に並んでいる人は数名いたが、優先では一番のり。

17時半から一番乗りで入るつもりだったが、
さらに早く16時45分から入れる旅行社のツアーがあったみたいで、
数名が先に入場。なんちゅうこっちゃ、ずるいやん。

紅葉は見頃初期。まだまだ色変わり中のが多い。
先行者はいたが、何とか無人で撮影。
10分もすれば、通路は観光客で溢れた。

https://hogonin.jp/event/

_U4A9982

_U4A0001

_U4A0033

_U4A0045

_U4A0061



このページのトップヘ