2018年06月10日 栃木県矢板市の八方ヶ原のレンゲツツジ 5月24日分3-2。 栃木県矢板市の八方ヶ原のレンゲツツジ 5月24日分3-2。 10時前に矢板市の八方ヶ原に移動。 無料駐車場、トイレあり。 http://www.city.yaita.tochigi.jp/site/kanko-jyouhou/happou-tsutsuji.html レンゲツツジのピークには早いが、 去年に続いて今年もレンゲツツジの花は少ない様子。 2年連続はないと思ったんだが、残念。 タグ :栃木県矢板市八方ヶ原レンゲツツジ躑躅花花畑
2017年07月02日 長野県佐久穂町の八千穂高原のレンゲツツジと茅野市の御射鹿池 6月19日分3-1 長野県佐久穂町の八千穂高原のレンゲツツジと茅野市の御射鹿池 6月19日分3-1。朝から曇り。八千穂高原のレンゲツツジを撮影。カメラマンも多い。今日も霧は出なかった、残念。近くの茅野市の御射鹿池(みしゃかいけ)に移動。東山魁夷の「緑響く」のモチーフとして有名な池。無料駐車場あり、トイレはない。池の周囲には下りることはできない。続く。 タグ :長野県佐久穂町八千穂高原レンゲツツジ茅野市御射鹿池
2017年07月02日 長野県佐久穂町の八千穂高原のレンゲツツジ 6月18日分2-2 長野県佐久穂町の八千穂高原のレンゲツツジ 6月18日分2-2。 横谷渓谷に少し寄り道した後、再び八千穂高原へ。 途中けっこう霧が出ていたが、八千穂レイクあたりにはなし、残念。 夜は、車中泊。 タグ :長野県佐久穂町八千穂高原レンゲツツジ花畑
2017年07月02日 長野県の松本市の袴越のレンゲツツジ群落 6月18日分2-1 長野県の松本市の袴越のレンゲツツジ群落 6月18日分2-1。 天気は曇り。 高ボッチから鉢伏山にかけてのツツジはまだ早いので、 松本の浅間温泉経由で、美ヶ原に向かう途中にある袴越のレンゲツツジ群落へ。 先日通った時に下見していた。 ほぼ見頃で、早朝は時々霧に包まれていい感じ。 日曜日とあって地元のカメラマンも結構来ていた。 写真家の小口さんともばったり。 美ヶ原の北側、武石から焼山あたりのツツジはまだ咲きはじめ。 一度武石峠に戻り、白樺平へ向かう。 途中に見つけた霧に包まれたシダ。 白樺平、まだ少し早かった。 その後、ビーナスラインを南下して、八千穂レイクへ向かう。 タグ :長野県松本市袴越レンゲツツジ霧
2017年07月01日 長野県佐久穂町の八千穂高原のレンゲツツジ 6月16日分3-1 長野県佐久穂町の八千穂高原のレンゲツツジ 6月16日分3-1。 八千穂レイクと朝日。 八千穂高原のレンゲツツジ。見頃旬。 八千穂レイクの東側に群生する。 天気は快晴。 コントラストが強いので、まだ日が低い斜光の時はよいが、 日が高くなると撮影は難しくなる。 その後、南下して白駒池へ。紅葉が綺麗なところ。 ここの駐車場は有料、500円。駐車場にお土産物屋やトイレもある。 池の周囲に山荘あり、この辺りは苔の美しさも有名。 その後、蓼科高原を抜けて、白樺湖に向かう。 続く。 タグ :長野県佐久穂町八千穂高原レンゲツツジ八千穂レイク朝日白駒池
2017年07月01日 長野県須坂市の峰の原高原のレンゲツツジ 6月15日分2-2 長野県須坂市の峰の原高原のレンゲツツジ 6月15日分2-2。 12時半ごろに湯の原高原に移動。 駐車場・トイレあり。 レンゲツツジは見頃旬。 ここより標高が高い、菅平高原や湯の丸高原はまだ咲きはじめ。 今年は特に遅れているらしい。 北アルプスが一望できる。 夕方、雲が増え小雨も降り出す。 国道406・144・141・299号線経由で、八千穂高原に移動。 車中泊。 タグ :長野県須坂市峰の原高原レンゲツツジ花畑
2017年07月01日 群馬県中之条町の野反湖のシラネアオイ群落、チャツボミゴケ公園のレンゲツツジ、草津町の湯畑 6月14日分3-2。 群馬県中之条町の野反湖のシラネアオイ群落、チャツボミゴケ公園のレンゲツツジ、草津町の湯畑 6月14日分3-2。 国道405号線を北上して、野反湖(のぞりこ)に移動。 無料駐車場・食堂・トイレあり。 晴れてきたが、雲の多い空模様。 北側のテンバのツツジはまだ咲きはじめだった。 新緑が綺麗。 シラネアオイ群落が見頃後半から終盤。 南側の駐車場から6分ほど。 その後、チャツボミゴケ公園へ移動。 見学の受付時間は午前9:00から午後3:30、入園500円。 http://chatsubomigoke.web.fc2.com/index.html http://www.nakanojo-kanko.jp/shizen/chatsubomigoke.shtml レンゲツツジは見頃終盤。 寄り道し過ぎで来るのが遅れてしまった、残念。 梅雨なのに雨も少なく、苔も焼けて元気がない感じ。 草津町の湯畑へ立ち寄る。有料駐車場あり(2時間550円) http://www.kusatsu-onsen.ne.jp/course/ その後、渋峠を越えて志賀高原に向かう。 タグ :群馬県中之条町湖野反湖シラネアオイチャツボミゴケ公園レンゲツツジ
2017年06月30日 群馬県前橋市の赤城山のレンゲツツジ 6月13日分。 群馬県前橋市の赤城山のレンゲツツジ 6月13日分。 夜半は雨。 朝は小雨でどんより。 朝から再び赤城山のレンゲツツジを撮りに行く。 やや霧が濃すぎるが、なんとも幻想的で綺麗。 花付きはまぁまぁ。カメラマンも数名。 脚立を使いハイアングルから撮影。 新しいRRSの三脚は、かなり伸びるので助かる。 白樺牧場の東側の展望台付近。 こちらの方は、霧が出たり消えたりなのだが、 西側の広いほうは、ずっと霧の中。 たいして位置は変わらないのに、地形的なものなのだろう不思議な感じ。 まだ霧が出ていたが、3時半に出発。 その後、西進して、草津に向かう。 しだいに小雨から本降りへ。 夜は草津のペンション泊。 タグ :群馬県前橋市赤城山レンゲツツジ霧白樺牧場
2017年06月30日 群馬県前橋市の赤城山のレンゲツツジ 6月12日分2-2 群馬県前橋市の赤城山のレンゲツツジ 6月12日分2-2。 尾瀬から南下して、赤城山に向かう。 途中から青空が広がってくる。 5時前に赤城山の白樺牧場に到着。 レンゲツツジは見頃旬。 途中の大沼周辺は、まだ早い感じ。 道路から西側にあるので、晴れの日は、 午前中のほうが撮りやすいと思うが、 せっかくの好天なので青空を活かすように撮影。 夕方、しだいに雲が増える。 夜はビジネスホテル泊。 タグ :群馬県前橋市赤城山レンゲツツジ花畑白樺牧場
2017年06月29日 栃木県日光市の中禅寺湖の千手ヶ浜と西ノ湖など 6月9日分 栃木県日光市の中禅寺湖の千手ヶ浜と西ノ湖など 6月9日分。再び日光へ。朝から華厳の滝に立ち寄り、8時前に赤沼の駐車場へ。ハイブリッドバスで、中禅寺湖の千手ヶ浜に向かう。料金300円。名物のクリンソウは、まだ少し早い感じで、ほとんど撮影せず。千手ヶ浜から望む男体山。その後、歩いて西ノ湖へ。約30分。帰りは、西ノ湖の入り口へ、歩いて16分。西ノ湖の入り口からシャクナゲ橋までバス利用。シャクナゲ橋のレンゲツツジ。シャクナゲ橋からは歩いて戻る、15分ほど。その後、雲ったので、のんびりぶらぶら。二荒山神社。竜頭の滝近くのクリンソウ。ここはほぼ見頃の感じ。夕方、早めに湯元温泉に入り、赤沼の駐車場で車中泊。 タグ :栃木県日光市中禅寺湖千手ヶ浜西ノ湖レンゲツツジ二荒山神社クリンソウ