風景写真家・西川貴之の気まぐれブログ

絶景を愛する風景写真家・西川貴之のブログです。絶景本への写真掲載、カメラ雑誌への寄稿多数。2007年冬季から現在までの撮影取材記をアップしています。撮影に役立つ情報満載ですので、ぜひご覧ください。

タグ:レンゲツツジ

栃木県矢板市の八方ヶ原のレンゲツツジ 5月24日分3-2。

10時前に矢板市の八方ヶ原に移動。

レンゲツツジのピークには早いが、
去年に続いて今年もレンゲツツジの花は少ない様子。
2年連続はないと思ったんだが、残念。

イメージ 1

イメージ 2


長野県佐久穂町の八千穂高原のレンゲツツジと茅野市の御射鹿池 6月19日分3-1。

朝から曇り。

八千穂高原のレンゲツツジを撮影。
カメラマンも多い。

今日も霧は出なかった、残念。

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

近くの茅野市の御射鹿池(みしゃかいけ)に移動。
東山魁夷の「緑響く」のモチーフとして有名な池。

無料駐車場あり、トイレはない。
池の周囲には下りることはできない。

イメージ 4

続く。

長野県佐久穂町の八千穂高原のレンゲツツジ 6月18日分2-2。

横谷渓谷に少し寄り道した後、再び八千穂高原へ。
途中けっこう霧が出ていたが、八千穂レイクあたりにはなし、残念。

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

夜は、車中泊。

長野県の松本市の袴越のレンゲツツジ群落 6月18日分2-1。

天気は曇り。

高ボッチから鉢伏山にかけてのツツジはまだ早いので、
松本の浅間温泉経由で、美ヶ原に向かう途中にある袴越のレンゲツツジ群落へ。
先日通った時に下見していた。

ほぼ見頃で、早朝は時々霧に包まれていい感じ。
日曜日とあって地元のカメラマンも結構来ていた。
写真家の小口さんともばったり。

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

イメージ 6

イメージ 7

イメージ 8

美ヶ原の北側、武石から焼山あたりのツツジはまだ咲きはじめ。

一度武石峠に戻り、白樺平へ向かう。

途中に見つけた霧に包まれたシダ。

イメージ 9

イメージ 10

白樺平、まだ少し早かった。

イメージ 11

その後、ビーナスラインを南下して、八千穂レイクへ向かう。

長野県佐久穂町の八千穂高原のレンゲツツジ 6月16日分3-1。

八千穂レイクと朝日。

イメージ 1

八千穂高原のレンゲツツジ。見頃旬。
八千穂レイクの東側に群生する。

天気は快晴。
コントラストが強いので、まだ日が低い斜光の時はよいが、
日が高くなると撮影は難しくなる。

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

その後、南下して白駒池へ。紅葉が綺麗なところ。
ここの駐車場は有料、500円。駐車場にお土産物屋やトイレもある。
池の周囲に山荘あり、この辺りは苔の美しさも有名。

イメージ 6

イメージ 7

その後、蓼科高原を抜けて、白樺湖に向かう。

続く。

このページのトップヘ