タグ:一字観公園
京都府の天橋立と朝日に紅葉 11月13日分3-1。
京都府の天橋立と朝日に紅葉 11月13日分3-1。
早朝、与謝野町の大内峠の一字観公園に移動。
立派な展望台がある。
駐車無料、トイレは夜間閉鎖。
神社から道へ降りた下側に簡易トイレはある。
楓紅葉は見ごろ。
天気は快晴。さすがに日本三景、美しい。 ![]() ![]() ![]() 妙見宮と紅葉。
![]() ![]() ![]() 続く。
|
京都府宮津市の天橋立 11月10日分2-2。
京都府宮津市の天橋立 11月10日分2-2。
宮津市の成相寺に移動。
入山500円、駐車無料。紅葉見ごろ。
ライトアップを撮るつもりだったのだが、
土日のみで、1日勘違い、あちゃ~。
もうすぐ閉まるので、大急ぎで紅葉と夕景撮影。
塔周辺はもう陰っていた。

弁天山の展望台より撮影。五重塔の横を5分ほど上る。
夕日はかなり右手に落ちるので、一緒には撮れない。
車でパノラマ展望台まで上れるが、
そこからの眺めよりもこちらがおすすめ。

駐車場付近から見た山並みと夕焼け空。

薄暮のうちに一字観公園へ戻り、夜景撮影。

京都府宮津市・与謝野町の天橋立 11月10日分2-1。
京都府宮津市・与謝野町の天橋立 11月10日分2-1。
11月10日から13日まで北近畿を廻ってきた。
朝から快晴。
西名阪法隆寺ICから入り、
阪神高速・近畿道・中国道・舞鶴若狭道を経由して、
京都縦貫道の宮津天橋立ICで下りる。
ここまで、たいした渋滞はなく2時間20分。
宮津市の天橋立ビューランドへ、リフト・モノレール共通往復券850円。
歩いて上る道はない。
民間駐車場500円。(いつもビューランド50円引きの割引券をくれる。)
楓紅葉は見ごろで数本あり、一緒に合わせて撮りたかったが、
一緒に撮れそうなところにはなかった。
昔の写真には手前に入れたのがあるが、今はないみたい。

与謝野町の一字観公園に移動。立派な展望台がある。
駐車無料、トイレは夕方から閉鎖。
神社から道へ降りた下側に簡易トイレはある。
楓紅葉は見ごろ。

その後、宮津市の成相寺に移動。
続く。
京都府与謝野町の大内峠・一字観公園の桜と天橋立の夜景 4月10日分。
京都府与謝野町の大内峠・一字観公園の桜と天橋立の夜景 4月10日分。
天気は晴れているものの、すっきりとしない感じ。
コマーシャルフォトの撮影があるので、朝から丹後地方へ。
日中はコマーシャルフォトの撮影。
夜に大内峠の桜と天橋立の夜景を撮影、満開。

京都府京丹後市の丹後松島と峯空園の桜、 伊根町の蒲入港と来迎寺の桜、宮津市の傘松公園の桜と天橋立、与謝野町の大内峠の一字観公園の桜 4月18日分。
京都府京丹後市の丹後松島と峯空園の桜、 伊根町の蒲入港と来迎寺の桜、宮津市の傘松公園の桜と天橋立、与謝野町の大内峠の一字観公園の桜 4月18日分。
朝4時半起きで、丹後松島の展望ポイントに移動。
日の出は5時40分過ぎ。ハーフND使用。


朝日の撮影時、一人っきり、絶景独り占め。
しばらくすると観光客がちらほら。
太陽が昇ると、しばらくの間、光線的にはよくない。
福知山のプロカメラマンの近藤さんと出会い、しばし話し込む。
7時半に出発、国道178号線を伊根方面へ。
海岸線には所々に桜がある、満開。
魚眼レンズの8-15mm使用。


伊根町の蒲入港と桜、満開。

来迎寺の桜、午前中の光線がおすすめ。

伊根湾で寄り道。
10時過ぎに宮津市の傘松公園へ。
駐車場1日500円。ケーブル・リフト往復640円。歩いても上れる。
桜は満開、所々パラパラ。
観光客のみで、本格的なカメラマンはいなかった。

天橋立と桜。






12時過ぎに下に下りると、近藤さんと再会。
12時半過ぎに出発。
1時半過ぎに、再び丹後松島の展望ポイントに移動。
道沿いから撮影。

トイレの横の一段高い展望台から撮影。

国道482・312号線を通り、3時に京丹後市の峯空園へ移動、工場横にある。
桜は半散り。空が白くなってきた。

4時前に与謝野町の大内峠の一字観公園に移動。
桜は8分咲き、ほぼ満開。
遠くに天橋立が見える。

すぐ近くの板列展望台にも桜がある、満開。
風が強くなってきて寒い。

再び大内峠の一字観公園へ。
桜はライトアップされているが、風が強くて撮りにくかった。
光源も緑がかるので、補正。

7時15分に出発。
国道178・27・303・161号線経由で滋賀県の高島市の海津大崎に移動。
10時半に海津大崎に到着、車中泊。
休憩を除いた移動時間は2時間45分。
続く。
兵庫県篠山市北野の八重桜、京都府福知山市長尾の芝桜、宮津市の成相寺の山吹と石楠花、与謝野町の大内峠の一字観公園からの天橋立と夜景 4月30日分。
兵庫県篠山市北野の八重桜、京都府福知山市長尾の芝桜、宮津市の成相寺の山吹と石楠花、与謝野町の大内峠の一字観公園からの天橋立と夜景 4月30日分。
再び北近畿へ。
中国道の渋滞を避けるため、第二阪奈・阪神・名神を経由して、
西宮から県道82号、国道176号を北上する。
天気は快晴、のち少しづつ雲が増えていく。
写真の八重桜並木は、兵庫県篠山市北野付近、満開と散り始め。
八重桜並木は、けっこうどこにでもあるが、ここはロケーションがいい。
昼頃、京都府福知山市長尾へ、芝桜は見頃後半、一部色あせはじめ、路肩駐車可。
午後2時半ごろ、京都府宮津市の天橋立に到着、雪舟観の稲荷神社の三つ葉躑躅は終盤。
小雨がぱらついてくる。
その後、成相寺に移動、入山500円、駐車場無料。
山吹は7分~満開、石楠花は咲き始めだが今年は少ない。
4時半ごろにはどんよりとして雨が降ってくる。
本屋で時間をつぶしていたが、一時激しい雷雨になっていた。
日没後、雨がやんだので、大内峠の一字観公園へ移動、天橋立の夜景を撮影。
夜は、京丹後市の小野の湯へ
看板がライトアップされてないので、すごくわかりにくかった。
500円、打たせ湯が気持ちよい。
9時過ぎ車中泊。
再び北近畿へ。
中国道の渋滞を避けるため、第二阪奈・阪神・名神を経由して、
西宮から県道82号、国道176号を北上する。
天気は快晴、のち少しづつ雲が増えていく。
写真の八重桜並木は、兵庫県篠山市北野付近、満開と散り始め。
八重桜並木は、けっこうどこにでもあるが、ここはロケーションがいい。





昼頃、京都府福知山市長尾へ、芝桜は見頃後半、一部色あせはじめ、路肩駐車可。

午後2時半ごろ、京都府宮津市の天橋立に到着、雪舟観の稲荷神社の三つ葉躑躅は終盤。
小雨がぱらついてくる。
その後、成相寺に移動、入山500円、駐車場無料。
山吹は7分~満開、石楠花は咲き始めだが今年は少ない。



4時半ごろにはどんよりとして雨が降ってくる。
本屋で時間をつぶしていたが、一時激しい雷雨になっていた。
日没後、雨がやんだので、大内峠の一字観公園へ移動、天橋立の夜景を撮影。

夜は、京丹後市の小野の湯へ
看板がライトアップされてないので、すごくわかりにくかった。
500円、打たせ湯が気持ちよい。
9時過ぎ車中泊。