風景写真家・西川貴之の気まぐれブログ

絶景を愛する風景写真家・西川貴之のブログです。絶景本への写真掲載、カメラ雑誌への寄稿多数。2007年冬季から現在までの撮影取材記をアップしています。撮影に役立つ情報満載ですので、ぜひご覧ください。

タグ:三原市

広島県三原市の竜王山、尾道市の千光寺公園・因島大橋・水軍城・白滝山、愛媛県今治市の開山公園の躑躅・今治城・糸山公園・大島の亀老山からの夜景 5月02日分。

朝、山陽道の三原久井ICから出て、南下。
広島県三原市の竜王山へ。
天気は快晴。秋冬がベストシーズンで雲海もでる。

イメージ 1

その後、尾道市へ。千光寺公園の駐車場600円。
躑躅は見頃後半。

イメージ 2

イメージ 3

その後、瀬戸内しまなみ海道に入る。

因島の大浜PAから、因島大橋。

イメージ 4

因島の水軍城。

イメージ 5

イメージ 6

因島の白滝山。360度の展望。駐車場から10分くらい。

イメージ 7

イメージ 8

イメージ 9

愛媛県今治市の伯方島の開山公園の躑躅。見ごろ後半。

イメージ 10

イメージ 11

瀬戸内しまなみ海道を抜けて、愛媛県今治市に入る。

今治城。

イメージ 12

愛媛県今治市の糸山公園の展望台から撮影。
駐車場から5分くらい。

イメージ 13

イメージ 14

夕方、再び瀬戸内しまなみ海道に入り、大島の亀老山へ。

りっぱな展望台がある。観光客もいっぱい。
カメラマンは4名ほど。

イメージ 15

イメージ 16

真っ暗の駐車場に戻ると、カメラと三脚が駐車場にポツリ。
最後にカメラマン2人残っていたのだが、一足先に帰った方が忘れた様子。

カメラに名前はあったが、連絡先はわからず。
1式100万円近いセットを忘れるとは、なんちゅうこと。
2人で相談、メモを残して駐在所に届けることに。
東京の柿本さん、カメラ戻りましたか?

夜は、愛媛県に戻り、今治駅前のきなりの湯へ、570円。

その後、道の南下して西条市の道の駅で車中泊。

広島県三原市の仏通寺と三景園の紅葉 11月21日分。

三原駅前から出る7時40分のバスで広島県三原市の仏通寺へ、620円。
バスはがらがら。
8時15分頃に到着、まだほとんど観光客はいない。
天気は晴れ少し雲。

参道の紅葉。

イメージ 1

橋の手前に白いテントの受付がある。
境内300円、三脚持ち込み不可、預かってくれる。
紅葉時期以外は無料。

橋を渡ってから手持ち撮影。
境内、そんなに広くはない。

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

イメージ 6

再び参道に出て撮影。

イメージ 7

イメージ 8

イメージ 9

10時くらいから観光客が増えてくる。

11時過ぎのバスで移動、客は自分だけ。
11時18分、途中の本郷駅で下車。
本郷駅で止まるのは定期便のみ、臨時便は三原駅直行。

本郷支所横のバス停に移動、5分ほど。
裏手の高台の道にある。

11時50分ごろの広島空港行きのバスで広島空港へ。
12時10分頃に到着。

歩いて10分くらいで三原市の三景園、入園310円。
天気はしだいに高曇りから曇りに変わる。

イメージ 10

イメージ 11

イメージ 12

イメージ 13

イメージ 14

3時ごろのバスに乗り、3時半ごろに三原駅に戻る。
すぐに岡山県の岡山市に向かう。

5時半頃に岡山駅に到着。
駅近くの宿へ。

広島県三原市の筆影山の桜と朝日 4月4日分2-1。
 
朝は筆影山から朝日の撮影。
駐車場から200mくらいで、立派な展望台がある広場に着く。
広場にはトイレもある。駐車場にはトイレはなく、途中の車道沿いにある。
 
桜はほぼ満開だが、花つきはいまひとつ。
また数も少なく、あまりいいポイントはない。
先客が1名、あとからグループカメラマンが数名、個人が数名で合計10人ほど。
 
イメージ 1
 
イメージ 2
 
近くの竜山王にはもっといい桜と朝日のポイントがあるが、まだ咲き初め。
竜山王の駐車場にはトイレはあるが、展望台付近にはない。
展望台への道は車通行禁止とあるが、とくに車止めはなく、みんな車で上がっていくとか。
距離は筆影山の場合と同じくらい。ここもりっぱな展望台がある。
 
その後、尾道市に移動。

このページのトップヘ