京都府福知山市の緑化センターの枝垂れ桜、兵庫県朝来市の王林寺・与布土温泉・立雲峡・竹田城址の桜、与謝野町の千年椿公園・雲岩公園の三つ葉躑躅 4月11日分。
北近畿の桜と花の取材。
朝から雨。
再び京都府福知山市夜久野町の緑化センターへ、周辺を散策。
早朝は門が閉まっているので、門越しに枝垂れ桜のトンネルを撮影。
次に兵庫県朝来市与布土の王林寺へ移動。
拝観自由、駐車場有、しだれ桜は半散り、山桜は散り始め、紅しだれ桜は満開。
東向きなので、晴天時は午前中がおすすめ。
すぐ近くにある与布土温泉の桜とこいのぼりもおもしろい。
次に同じ朝来市の立雲峡へ移動、駐車場300円。
染井吉野は満開、雨で散り始め、山桜は散り始め。
桜と辛夷の間から雲海に包まれた竹田城址を撮影。
次にその竹田城址に移動。
雨で観光客も少ないだろうという予想に反して、無料駐車場はかなりつまってた。
竹田城址までは緩やかな道を歩いて15分、急坂の道を選べば10分だがかなりきつい。
桜は満開、雨で散り始め。
カメラマンも観光客も多く撮影しにくい、朝一に来るべきだった、大失敗。
次に京都府与謝野町の千年ツバキ公園に移動、駐車場及び見学無料。
駐車場から300メートル、千年椿の大木は見頃。
今週土曜日は祭りの準備のため、駐車場には行けない。
日曜日は祭りで駐車場には行けないが、かわりにシャトルバスが出る。
最後に同じ与謝野町の雲岩公園へ移動、駐車場及び見学無料。
1周しても30分ほど。三つ葉躑躅は頂上付近は7分、中腹は満開。
4時ごろに帰路に着く。
京都縦貫道の宮津ICまで約25分。
中国道16キロの大渋滞なので、国道9号線経由で京都市内を抜けて帰る。
京都縦貫道2ヶ所で高速代合計1500円。
8時過ぎに帰宅。
北近畿の桜と花の取材。
朝から雨。
再び京都府福知山市夜久野町の緑化センターへ、周辺を散策。
早朝は門が閉まっているので、門越しに枝垂れ桜のトンネルを撮影。


次に兵庫県朝来市与布土の王林寺へ移動。
拝観自由、駐車場有、しだれ桜は半散り、山桜は散り始め、紅しだれ桜は満開。
東向きなので、晴天時は午前中がおすすめ。

すぐ近くにある与布土温泉の桜とこいのぼりもおもしろい。

次に同じ朝来市の立雲峡へ移動、駐車場300円。
染井吉野は満開、雨で散り始め、山桜は散り始め。
桜と辛夷の間から雲海に包まれた竹田城址を撮影。

次にその竹田城址に移動。
雨で観光客も少ないだろうという予想に反して、無料駐車場はかなりつまってた。
竹田城址までは緩やかな道を歩いて15分、急坂の道を選べば10分だがかなりきつい。
桜は満開、雨で散り始め。
カメラマンも観光客も多く撮影しにくい、朝一に来るべきだった、大失敗。




次に京都府与謝野町の千年ツバキ公園に移動、駐車場及び見学無料。
駐車場から300メートル、千年椿の大木は見頃。
今週土曜日は祭りの準備のため、駐車場には行けない。
日曜日は祭りで駐車場には行けないが、かわりにシャトルバスが出る。


最後に同じ与謝野町の雲岩公園へ移動、駐車場及び見学無料。
1周しても30分ほど。三つ葉躑躅は頂上付近は7分、中腹は満開。





4時ごろに帰路に着く。
京都縦貫道の宮津ICまで約25分。
中国道16キロの大渋滞なので、国道9号線経由で京都市内を抜けて帰る。
京都縦貫道2ヶ所で高速代合計1500円。
8時過ぎに帰宅。