風景写真家・西川貴之の気まぐれブログ

絶景を愛する風景写真家・西川貴之のブログです。絶景本への写真掲載、カメラ雑誌への寄稿多数。2007年冬季から現在までの撮影取材記をアップしています。撮影に役立つ情報満載ですので、ぜひご覧ください。

タグ:三重県

三重県熊野市の熊野大花火大会 8月29日分。

朝7時15分に斑鳩の自宅を出発。
7時45分に橿原高田ICから京奈和道に入る。
8時10分に御所南ICから出て、国道169号線へ。

10時に下北山村のスポーツ公園へ、トイレ休憩。
10時半に国道42号線に入る。

45分ごろに熊野市の臨時駐車場へ、1日3000円。
花火大会の公式ではないので、地図には載っていなかったが、
イオンとオークワの間にあり、獅子岩に近い場所。

ここで友人のFさんと待ち合わせ。
Fさんは早朝3時に着いて、場所取りしてくれてたので、まずは確認に行く。
Fさん、ありがとうございました。

早朝3時時点でも三脚ずらりで100本くらいならんでいたらしく、
昼前に見に行った時はもう倍くらい。夕方にはさらに増える。

本来17日の開催だが、台風接近で波が高かった影響で、22日、29日と二度の延期。
観客は延期になると半分くらいに減るようだが、カメラマンの数は変わらない感じ。
今年は4年ぶりの開催ということもあるのかもしれない。

花火会場は広いので、花火だけを撮る場合は、駐車場確保できれば、
わりと寸前に来ても問題なく撮れそうに思うが、
人気の獅子岩とのコラボは撮影場所が狭いので大変。
本当にぎゅうぎゅう詰めの感じ。

獅子岩からだと、鬼ヶ城から上がる花火は、隠れてほとんど見えないのだが、
カメラマン的には、獅子岩とのコラボイコール、熊野の花火という感じがするので、
撮影ポイントとしては一番人気。

今年はすごく暑いので、時間待ちが大変。
昼飯の後、2ヶ所の喫茶店行って、イオンとオークワで涼んで時間をつぶす。
ちなみにイオンもオークワも、食エリアがなく、あまりゆっくりする場所はなし。

市内には日中イベントや休憩場所は設けられているが、場所的に遠いので行かず。

https://www.kumano-kankou.info/kumano-fireworks/
https://www.kankomie.or.jp/report/1482

5時過ぎに獅子岩の撮影ポイントに戻る。
花火は7時から9時まで、2時間も続くのは珍しい。
間が空く分、煙が流れて撮影にはいいように思うのだが、
今日はあいにく無風状態で、煙で9割以上はクリアに見えなかった、残念。

それでもクリアに見えた花火を比較明合成で合わせて、何とかいいのが撮れたので大満足です。

花火は鬼ヶ城と2つの台船から上がり、
プログラムにもどこから上がるか詳しく記載されている。
海上自爆は船を移動しながら、行われる。
人気の彩色千輪は2回あった。

カメラは2台で、28㎜と43㎜の画角で撮影。

35フルサイズで28㎜の分。花火は、煙に隠れていない分を数枚比較明合成。

熊野花火1

35フルサイズで43㎜の分。花火は、煙に隠れていない分を数枚比較明合成。

熊野花火2

花火終了後、道は大渋滞。
駐車場を出たのは翌日の1時ごろ。
駐車場で朝まで寝てても良かったが、40分に道の駅まで移動。

三重県津市の津花火大会 7月29日分。

天気は連日の晴れ。

午後1時過ぎに西名阪道の法隆寺ICから入り、名阪国道へ。
2時過ぎに関ICから出て南下。3時前に臨時駐車場に指定されている競艇場の駐車場へ、無料。
かなり広く、まだまだ余裕あり。帰りのことを考えて、出口近くに停める。

https://www.tsukanko.jp/event/1/

https://mie-eetoko.com/chusei/4058

歩いて20分ほどで花火の打ち上げのある阿漕浦海岸。
最近にしては珍しく有料席のない花火大会で、特等席で見れる。
海岸線はかなり広く、駐車場さえ確保できれば、時間ぎりぎりに来ても大丈夫そうな感じ。
ただトイレは少なく、その点のみ要注意。

防波堤から撮影したが、思ったより花火の広がりがあり、
超広角にすると左右の低木が邪魔になったので、砂浜に下りた方がよかったと思う。

花火は8時から9時まで、約5000発。

海上大花火は1回目は、メインの打ち上げ台より、離れた南側で。
2回目は南側から北側へ移動しながら。

_U4A5619

_U4A5620

_U4A5641

_U4A5662

_U4A5688

9時半ごろに駐車場に戻る。出口付近で少し渋滞。
10時15分に伊勢道の津ICから高速へ。途中10分ほど休憩。
40分に関ICで、名阪国道へ入る。
11時50分に西名阪道の法隆寺ICを出て帰宅。

今日の走行距離は214キロほど。




三重県亀山市の関宿祗園夏まつり 7月23日分2-2。

12時15分に津島天王川公園を出て、途中10分休憩。
37分に東名阪道の弥冨ICから高速へ。1時15分に関ICから出る。
ガソリンスタンドでオイル交換の為、30分ほど休憩。
45分に出て、50分に関宿の無料臨時駐車場へ。

関宿祗園夏まつりは、
江戸時代には、京都祇園、住吉天神祭と並んで関西五大祭の一つとされ、
当時は絢爛豪華な16台の山車が練り歩いたという。
現在は7月下旬の土日に行われ、4台の山車が巡行します。
関の山車は、台車から上が回転する構造になっており、
巡行の要所で繰り広げられる「舞台回し」は、東海道関宿の古い町並みと相まって夏の夜を彩ります。

https://www.kankomie.or.jp/event/4960

http://kameyama-kanko.com/

神輿渡御。13時から17時。

_S9A0171

_S9A0314

東海道関宿の古い町並み。

_S9A0387

休憩所の2階のテラスからの展望。

_S9A0389

_S9A0400

_S9A0426

山車の巡行は17時から。

_S9A0476

_S9A0537

_S9A0754

_S9A0926

_S9A0974

巡行の要所で繰り広げられる「舞台回し」

_S9A1037

_S9A1077

_S9A1132

_S9A1349

関神社で2台の山車の「舞台回し」の競演。前日には4台の競演があったらしい。

_S9A1432

_S9A1505

9時40分に駐車場を出て、途中10分ほど休憩。
10時ごろに亀山ICから名阪国道に入る。
11時10分に西名阪道の法隆寺ICから出て帰宅。

2日間の総走行距離は290キロ。



三重県松阪市の松阪祇園まつり 7月15日分。

朝6時半ごろに那智勝浦のホテルを出て、天気もいまいちなので、のんびり北上。
6時50分に国道168号線との分岐を通過。

三重県に入り、途中10分ほど休憩、七里御浜沿いを走る。
7時35分ごろに熊野大泊ICから熊野尾鷲道路に入る、無料区間。

8時10分ごろに紀伊長島ICから出る。この先は有料区間。

国道26号線、県道22号線経由で、9時35分ごろに伊勢神宮の外宮へ。
無料駐車場あり。

久しぶりにお伊勢さんの御参り。

https://www.isejingu.or.jp/

10時20分に出て、内宮へ。
さすがに三連休で、近くの駐車場は満車。
10時半に五十鈴川沿いの駐車場へ。1時間無料、後1時間500円。

歩いて20分ほどで伊勢神宮の内宮へ。
帰りはおかげ横丁で少し食事。

12時半ごろに出て、途中50分ほど買い物と休憩。

2時20分ごろに松阪市の有料駐車場へ。
駅前は1日300円くらいだが、ほぼ満車。
駅の少し離れたところに停める、24時間220円。

歩いて20分ほどで、祭りの中心になる日野町の交差点へ。

松阪祇園祭に来るのは2回目だが、ひさしぶり。

祭りは7月中旬の2日間で、今年は15日と16日。
三社みこし(神輿は4台ある)が一番盛り上がるのは、
初日の夜8時25分からの練りこみなのだが、夜遅いと明日からの撮影もきついので、
夕方の撮影のみにした。

https://matsusaka-gionsan.jp/about-gion

夕方4時過ぎから、神輿が集まってきてくる。
5時からのセレモニーが終了。5時半ごろから順次出発。

_S9A8943

_S9A8999

_S9A9032

_S9A9048

_S9A9063

_S9A9068

_S9A9125

_S9A9151

_S9A9159

_S9A9167

_S9A9184

_S9A9191

_S9A9208

_S9A9309

_S9A9361

5時55分ごろに駐車場に戻る。6時20分に伊勢道の松阪ICから高速へ。

6時45分に関ICから出て、名阪国道へ。
7時50分に西名阪道の法隆寺ICから出て帰宅。

3日間の総走行距離は584キロほど。





三重県熊野市の丸山千枚田 6月11日分。

前夜から本降りの雨。

朝5時半起き、コンビニに寄ってから、6時半前に丸山千枚田へ。
紫陽花・百合は、どちらもやや見頃ピーク過ぎ。
雨は小雨パラパラに変わる。

https://www.maruyamasenmaida.jp/

http://kumano-kankou.com/?p=61

_S9A5165

_U4A4458

_U4A4410

_U4A4423

8時11分に出て、28分に竹筒分岐。
53分に七色分岐。9時に国道169号線に入る。

9時20分ごろに石ヤ塔の分岐へ。
帰りに石ヤ塔に行こうと思ったのだが、通行止め。
先日の台風で、また崖崩れでも起きたのだろうか。

後日確認したら、橋の工事の為の通行止めで崖崩れではありませんでした。
http://www.vill.shimokitayama.nara.jp/oshirase/2023/05/3000389.html

9時25分ごろに国道169号線に戻る。

10時半ごろに吉野の宮滝の分岐。
12時前に帰宅。

今回の走行距離は378キロほど。

その後、奈良市内へ。
奈良市写真美術館で写真展を見てから、ミナーラで五島さんの写真展の撤収のお手伝い。
夜は数名で写真展の打ち上げ宴会。
盛り上がって、11時すぎまで。
帰宅したのは12時過ぎ。





このページのトップヘ