風景写真家・西川貴之の気まぐれブログ

絶景を愛する風景写真家・西川貴之のブログです。絶景本への写真掲載、カメラ雑誌への寄稿多数。2007年冬季から現在までの撮影取材記をアップしています。撮影に役立つ情報満載ですので、ぜひご覧ください。

タグ:上賀茂神社

京都府京都市の上賀茂神社の紅葉 11月25日分6-5。

1時35分に上賀茂神社に移動。
駐車場30分100円。散策自由。
紅葉は見頃後半、散り始めのものが多い。

https://www.kamigamojinja.jp/

_S9A1895

_S9A1897

_S9A1914

_S9A1938

京都府京都市の貴船神社と鞍馬寺と上賀茂神社の雪景色と武者神事 1月16日分。
 
寒波到来で朝から京都へ、奈良市内に雪はなし。
京都市内は雪があるが、降り止んだのが早いようで、少し溶けかかっていたので、
より寒く雪景色が期待できる貴船方面へ向かう。
 
写真は貴船神社。このあたりはすごい雪。
 
イメージ 1
 
続いて、鞍馬寺へ、吹雪いて来た。
 
イメージ 2
 
駅前の天狗のモニュメント。
 
イメージ 3
 
かなり吹雪いて来たので、上賀茂神社へ。
社殿一部工事中。
 
イメージ 4
 
武者神事が行われていた。
次第に晴れてくる。
 
イメージ 5
 
あっという間に晴れてきて、雪が溶け出したので、11時前に帰路についた。
 

京都府京都市の化野念仏寺の桜・二尊院の桜・清涼寺の桜・魚ヶ渕の桜・阿弥陀寺の紅枝垂れ桜・大原の高野川の山桜・上賀茂神社の桜 4月12日分。


朝は曇りのち快晴、夕方雲が増えてきて白っぽくなる。

朝から京都市の西山方面へ向かう。
途中、伏見の菜の花はまだ早い感じ、量も少ない。

最初に大原野神社へ千眼桜は散り始め、境内、駐車場ともに無料。
近くの勝持寺も桜は半散りの感じで撮影せず。

次に松尾大社へ、桜は半散り、山吹が部分的に見頃、境内、駐車場ともに無料。

次に梅宮大社へ、八重紅しだれ桜は咲き始め、境内、駐車場ともに無料。

次に嵯峨野に移動、100円パーキングに停め、
最初に化野念仏寺(あだしのねんぶつじ)へ、境内500円、三脚禁止。
紅しだれ桜は見頃、一部撮影禁止地域あり。

化野念仏寺の桜。

イメージ 1

次に二尊院へ、境内500円、駐車場無料。
紅しだれ桜は見頃、染井吉野はかなり散ってる。

二尊院の桜。

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

次に清涼寺へ、境内無料、紅しだれ桜は見頃、染井吉野はかなり散ってる。

清涼寺の桜。

イメージ 5

その後、北上して京北の魚ヶ渕へ移動、路上駐車可。
ここは吊り橋がポイント。
しだれ桜は満開散り始め、染井吉野は満開ぱらぱら。
観光客やカメラマンが結構来てる。

いっぱい撮ってるので桜は満開のようだったが常照皇寺はパス。

魚ヶ渕の桜。

イメージ 6

次に下黒田の観伝桜へ、桜は満開、路上駐車可。

途中、春日神社の黒田百年桜はまだつぼみ。

その後、左京区に入り大原へ。
阿弥陀寺の山門脇の紅枝垂れ桜は見頃、駐車場無料。

阿弥陀寺の山門脇の紅枝垂れ桜。

イメージ 7

高野川の山桜並木は満開散り始め、すでに散っているのもあり。
周辺、菜の花畑が見頃。

大原の高野川の山桜。

イメージ 8

その後北区の上賀茂神社に移動、境内自由、駐車場30分100円。
本殿前の大島桜、参道の斎王桜が満開見頃、観光客がいっぱい。

上賀茂神社の桜。

イメージ 9

イメージ 10

イメージ 11

最後に下京区の佛光寺に移動、境内、駐車場ともに無料。
しだれ桜は半散りで撮影せず。

5時半過ぎ帰路につく。

このページのトップヘ