風景写真家・西川貴之の気まぐれブログ

絶景を愛する風景写真家・西川貴之のブログです。絶景本への写真掲載、カメラ雑誌への寄稿多数。2007年冬季から現在までの撮影取材記をアップしています。撮影に役立つ情報満載ですので、ぜひご覧ください。

タグ:不二桜

京都府京都市の東寺の不二桜のライトアップ夜景 3月29日分4-4。

木屋町通りの桜を見た後、賀茂川や下鴨神社へ。
どこも満開散り始め。
雨上がりで快晴期待したのだが、PM2.5で抜けはいまいち。

夜は再び東寺へ。
26日に行ったときは、まだ完全な満開ではなかったので、
さらに良い状況に変わっていたら再撮したかったのだが、
右側のボリュームは増えたものの、左手はもうかなり散っていた。
27日がベストだったのかも。

_S9A2534

今年の桜は記録的に早い。
当初3月下旬まではデスクワーク中心の予定だったが、
どこもかしこも満開になってきたので、ここ数日は撮影に出た切り。
26日は京都。27日は奈良。28日29日は京都を撮影。
今日は黄砂が凄かったので、久しぶりに休息。
明日からは兵庫と京都北部を2泊3日で廻る予定。
ブログの更新はしばらくできそうにないので、少しだけアップします。

京都府京都市の東寺の不二桜のライトアップ夜景

_S9A1078

奈良県宇陀市の又兵衛桜

_S9A1231

奈良県桜井市の長谷寺の桜

_S9A1562

京都市の祇園白川の桜

_S9A2060

京都市の哲学の道の桜

_S9A2347

京都市の疎水インクラインの桜

_S9A2093

京都市の竹中稲荷神社の桜

_S9A2172




京都府京都市の東寺の不二桜のライトアップ夜景 4月12日分2-2。
 
5時頃、東寺近くの100円パーキングへ、夕方30分100円。
 
1日快晴だったが、夕方になって少し雲が出て、白い空に変わってしまった。
5時半、夜の特別拝観の列に並ぶ、先客は10人ほどと少ない、拝観500円。
 
6時に開場、すぐにベストポジションへ。桜は満開見頃。
空に青さが残るベストの時間帯は、日没後20分くらいからで、6時45分から55分くらい。
 
イメージ 1
 
イメージ 2
 
境内の他の桜も綺麗です。
 
イメージ 3
 
イメージ 4
 
イメージ 5

京都府京都市の嵐山の桜、西山の善峰寺の桜、東寺の不二桜 4月6日分。


朝から快晴で気持ちいい。

嵐山の渡月橋南東の紅しだれ桜は、8分見頃。
他の紅しだれ桜は咲き始めと3分咲き、染井吉野は3分から満開。

嵐山渡月橋北東の染井吉野は満開、山桜は散り初め。
どちらもカメラマン数名。

嵐山の桜

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

10時半に、西山の善峰寺に移動、境内500円、駐車場500円。
2本のしだれ桜は満開でとても美しい、染井吉野は7分咲きくらい。
境内の桜は少しだけしかない。

次に大原野神社に移動、境内自由、駐車場400円。
境内の桜は少しだけしかない、千眼桜は咲き始め。

歩いて近くの正法寺へ移動。
橋のところのしだれ桜は満開、他のしだれ桜は満開散り始め。
紅しだれ桜は3分咲きくらい、染井吉野は5分~7分咲きくらい。
あまり絵になるポイントはない。

いままでいっぱい撮っているので今回はパスしたが、
この辺りでは桜の時期は勝持寺がおすすめ。

その後、長岡京市の光明寺に移動。
紅葉の時期は臨時駐車場もできて有料だが、桜の時期は境内、駐車場ともに無料。
紅しだれ桜は8分見頃、染井吉野は5分から満開。

善峰寺の桜。

イメージ 4

イメージ 5

夕方4時、東寺へ移動、境内800円、駐車場2時間600円。
駐車場からも見える不二桜は満開で、とても美しい。
紅しだれ桜は咲き始めから3分咲き、染井吉野は7分咲きから満開。
大島桜、彼岸桜は満開。
5時10分、日が陰ってしまう、雲も増えてくる。

東寺の不二桜。

イメージ 6

イメージ 7

夜は、高台寺の駐車場1時間500円に停めて、円山公園へ。
シンボルのしだれ桜は満開だが、花が少なく何か痛々しいかんじ。
公園奥の2本のしだれ桜は満開散り始め、染井吉野は5分咲きから満開。
大道芸が行われていたほか、タレントの狩野えいこうがロケで来ていた。

ねねの道の染井吉野は5分咲きから満開。
八坂の塔の寒緋桜は咲き始め。

7時過ぎ帰路につく。

このページのトップヘ